お寺や神社に行くのが好きです。
とはいってもそんなに頻繁に行くことはないし、
信仰心が厚いわけではない(すいません)のですが、
お寺や神社の雰囲気が落ち着くので好きなんです。
そんな私が本屋さんに行くたびに気になっていた本。
1冊目は特別定価(190円)で安いしなーと
先日ついに買ってしまいました。
↓「週刊 古寺を巡る(法隆寺)」

気になるお寺の回だけ買おうかなと。
寺社にも合う合わないがあるというか、
「このお寺は好きやなー」とか「このお寺は普通かなー」とか
その程度なんですが、法隆寺の大講堂の薬師如来坐像を見たときに
「うわ〜・・」と感動して5分ぐらい動けませんでした。
いやほんとに。何に感動したのかと聞かれると
わからないのですが・・・(わからんのかい!)
このお寺でいちばん有名なのは
たぶん金堂の薬師如来ですけどね。
(・・・どうでもいいですか?)
なので法隆寺はかなり好きなお寺と
いうこともあって、この本を買いました。
あ、肝心の本の中身ですが、
さらっと読むのにはちょうどいいです。
あんまりくどくどと難しい話をされても
私はわからないもんで・・。
このお堂にはこのお仏像があって・・などの説明や
境内地図なんかもついてます。
写仏なんてのもついてますよ!
↑仏さまのイラストを鉛筆で紙に写し
色を塗るらしいです。
ちなみに仏像好きで有名なタレントのはなさんが
朝日新聞で月イチで連載している、
「はなの縁」という仏像コラムでも
法隆寺について書かれていますが、
親しみやすくて楽しいコラムです☆
あ〜書いてたら、またお寺に行きたくなってきました。
どなたか寺社デートしてくれる方はいませんか〜?
・・・いませんかそうですか。
とはいってもそんなに頻繁に行くことはないし、
信仰心が厚いわけではない(すいません)のですが、
お寺や神社の雰囲気が落ち着くので好きなんです。
そんな私が本屋さんに行くたびに気になっていた本。
1冊目は特別定価(190円)で安いしなーと
先日ついに買ってしまいました。
↓「週刊 古寺を巡る(法隆寺)」
気になるお寺の回だけ買おうかなと。
寺社にも合う合わないがあるというか、
「このお寺は好きやなー」とか「このお寺は普通かなー」とか
その程度なんですが、法隆寺の大講堂の薬師如来坐像を見たときに
「うわ〜・・」と感動して5分ぐらい動けませんでした。
いやほんとに。何に感動したのかと聞かれると
わからないのですが・・・(わからんのかい!)
このお寺でいちばん有名なのは
たぶん金堂の薬師如来ですけどね。
(・・・どうでもいいですか?)
なので法隆寺はかなり好きなお寺と
いうこともあって、この本を買いました。
あ、肝心の本の中身ですが、
さらっと読むのにはちょうどいいです。
あんまりくどくどと難しい話をされても
私はわからないもんで・・。
このお堂にはこのお仏像があって・・などの説明や
境内地図なんかもついてます。
写仏なんてのもついてますよ!
↑仏さまのイラストを鉛筆で紙に写し
色を塗るらしいです。
ちなみに仏像好きで有名なタレントのはなさんが
朝日新聞で月イチで連載している、
「はなの縁」という仏像コラムでも
法隆寺について書かれていますが、
親しみやすくて楽しいコラムです☆
あ〜書いてたら、またお寺に行きたくなってきました。
どなたか寺社デートしてくれる方はいませんか〜?
・・・いませんかそうですか。
母とちがって、父には何をプレゼントしたらいいか
今だに迷うのですが、
まぁ愛娘の顔を見せるのがイチバンだろう!・・・たぶん。
ということで実家へ。
(おつぼね社員とはいえ父にとっては愛娘なのですよ・・・たぶん)
後は、ちょっとしたプレゼントも渡しました。
いつまでも健康で長生きしてほしいですね。
というわけで今夜は家族そろっての晩ご飯。
〈今夜のメニュー〉
●コロッケ(ポテト)+千切りキャベツ
●なすの煮物
●アジのたたき
●鮭の南蛮漬け
●自家製野菜(きゅうりとなす)のぬか漬け
今日もおいしゅうございました☆
「バラも入れたらええんちゃう?」と母に言われたので、
↓テーマは『どっちも(バラとぬか漬け)自家製』ということで。

この野菜は両親が市提供の小さな畑を借りて、
作った野菜なのですが、最近野菜ドロボウがいるとのこと。
先日もトマトの苗ときゅうりなんかが盗まれたんだとか・・。
両親が一生懸命育てた野菜・・・盗まないでくださ〜い!!
まぁ・・きっと犯人はこのブログ、読まないでしょうけど。
今だに迷うのですが、
まぁ愛娘の顔を見せるのがイチバンだろう!・・・たぶん。
ということで実家へ。
(おつぼね社員とはいえ父にとっては愛娘なのですよ・・・たぶん)
後は、ちょっとしたプレゼントも渡しました。
いつまでも健康で長生きしてほしいですね。
というわけで今夜は家族そろっての晩ご飯。
〈今夜のメニュー〉
●コロッケ(ポテト)+千切りキャベツ
●なすの煮物
●アジのたたき
●鮭の南蛮漬け
●自家製野菜(きゅうりとなす)のぬか漬け
今日もおいしゅうございました☆
「バラも入れたらええんちゃう?」と母に言われたので、
↓テーマは『どっちも(バラとぬか漬け)自家製』ということで。
この野菜は両親が市提供の小さな畑を借りて、
作った野菜なのですが、最近野菜ドロボウがいるとのこと。
先日もトマトの苗ときゅうりなんかが盗まれたんだとか・・。
両親が一生懸命育てた野菜・・・盗まないでくださ〜い!!
まぁ・・きっと犯人はこのブログ、読まないでしょうけど。
1000000人のキャンドルナイトというイベントが
西梅田で行われるということでチラッと見に行ってきました。
このイベントは、「でんきを消して、スローな夜を」という
コンセプトの元に、夏至の夜、2時間ばかし電気を消して
ろうそく・・ではなくキャンドルを灯し、
スローな夜を過ごしませんか?ということのようです。
大阪だけではなく、全国でチラホラとイベントをやっています。
「エコ」ということもあるようですが、
それが主ではないようで、その辺のコンセプトが
ホームページやパンフレットを見てもちょっとわかりにくい・・・。
まっ「ゆったりしようぜっ」ということでしょう(え?ほんま?)。
大阪では先週茶屋町で、今週は西梅田で開催。
このイベントは今年で4回目ということなのですが、
私は今回初めて知りましたし、
キャンドルがいっぱいあって、キレイなのではなかろうか
ぐらいの軽いノリ(ごめんなさい)で
西梅田まで足を運んでみました。
とりあえずハービスエント前に行ってみると・・・。
おぉっ!なんだか人だかりが!
そして暗いっ!
(ハービスエント・ヒルトンプラザなどがライトOFFされてました)

キャンドルの作品も並んでいるので、
見ながらゆっくり歩いていると、
「立ち止まらないでくださ〜いっ!」
と警備員さんが。
「立ち止まらんと見えへんよねぇ・・」と
苦笑いしながら歩いておりました。

かえる・・・かわいいですね。

かえるの群れ。
もっと通路にズラーッとキャンドルが
並んでいるのをイメージしていたのですが、
そうでもなくまばらで少し寂しい感じ・・・。
ファインダー越しに覗いた方がキレイだったかな〜。
キャンドルだけでなくライブなんかもやっていたようですし、
年々規模は大きくなっているようなので
来年もちょっと覗いてみようかなと思います。
*********************************
ほんとのキャンドルナイトは
6月22日(金)〜24日(日)の夜8時〜10時。
たまにはキャンドルで過ごすのも
よろしいのではないでしょうか。
(あ、くれぐれも火の始末にはお気を付けて・・・)
西梅田で行われるということでチラッと見に行ってきました。
このイベントは、「でんきを消して、スローな夜を」という
コンセプトの元に、夏至の夜、2時間ばかし電気を消して
ろうそく・・ではなくキャンドルを灯し、
スローな夜を過ごしませんか?ということのようです。
大阪だけではなく、全国でチラホラとイベントをやっています。
「エコ」ということもあるようですが、
それが主ではないようで、その辺のコンセプトが
ホームページやパンフレットを見てもちょっとわかりにくい・・・。
まっ「ゆったりしようぜっ」ということでしょう(え?ほんま?)。
大阪では先週茶屋町で、今週は西梅田で開催。
このイベントは今年で4回目ということなのですが、
私は今回初めて知りましたし、
キャンドルがいっぱいあって、キレイなのではなかろうか
ぐらいの軽いノリ(ごめんなさい)で
西梅田まで足を運んでみました。
とりあえずハービスエント前に行ってみると・・・。
おぉっ!なんだか人だかりが!
そして暗いっ!
(ハービスエント・ヒルトンプラザなどがライトOFFされてました)
キャンドルの作品も並んでいるので、
見ながらゆっくり歩いていると、
「立ち止まらないでくださ〜いっ!」
と警備員さんが。
「立ち止まらんと見えへんよねぇ・・」と
苦笑いしながら歩いておりました。
かえる・・・かわいいですね。
かえるの群れ。
もっと通路にズラーッとキャンドルが
並んでいるのをイメージしていたのですが、
そうでもなくまばらで少し寂しい感じ・・・。
ファインダー越しに覗いた方がキレイだったかな〜。
キャンドルだけでなくライブなんかもやっていたようですし、
年々規模は大きくなっているようなので
来年もちょっと覗いてみようかなと思います。
*********************************
ほんとのキャンドルナイトは
6月22日(金)〜24日(日)の夜8時〜10時。
たまにはキャンドルで過ごすのも
よろしいのではないでしょうか。
(あ、くれぐれも火の始末にはお気を付けて・・・)
中川翔子を蜷川実花が撮った写真集、
「しょこれみかんぬ」をF原さんが
プレゼントしてくれました。
中川翔子がめちゃくちゃ好き!というわけではないのですが、
かわいいなーとは思ってましたし、
蜷川実花にも興味があったので、
この写真集ちょっと欲しかったんですよね。
なのですんごくうれしぃぃぃ!
さっそくぺらっとめくると、うわぁぁピンクゥゥゥ〜!
すべてがピンクの小道具の前でほほえむ、
ピンク色の衣装+ピンクウィッグのしょこたん。
ギ、ギザカワユス!
乙女の妄想を写真に表すとこんな感じになるかも、
というぐらい甘くてちょっと毒の効いた幻想的な色彩。
これは気分があがりますね〜。
疲れた時の自分復活アイテムがまた増えました。わ〜い♪
※ちなみに男性受けはとっても悪かったです。
(色がキツすぎ。コスプレはちょっと。エロくない。etc.)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析