忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



これは弊社の仕事が終わってから
私が週2〜3回お勤めしているお店…






って、嘘です嘘です。
ちがうちがうちがーう!…ちがいますって!!
でも、面接行ったら受かっちゃったりして…;


結構昔からある有名店のようですが、
ずーっととても気になっているので
どなたか行ってみていただけませんか?

あ、もちろん自腹でお願いしまっす!



お客様を求めておられます…

PR


大阪では昨日から公開の「さくらん」を
見に行って来ました。しかも一人で!

映画を一人で見に行くのは初めてじゃないのですが、
大きな映画館に一人で行くのは初めてでして。
この映画はどうしても見たかったのと、
映画館に一人で行くって、
なんか大人やーん(もう充分大人ですが)という
思いのもとに見に行って参りました。


で、なぜそんなに見たかったのかといいますと

1、原作者の安野モヨコが好きだ
2、「さくらん」主役の土屋アンナを
「下妻物語」で見ておもしろかったから
3、吉原の遊郭みたいな世界観がなんか好き
4、監督 蜷川実花の極彩色も気になる

ま、だいたいこんな理由です。

3について補足させていただきすと、
非現実というか異世界なところと
遊女だけど粋なところもカッコいいんですよね。

同じような理由で好きなのは
「千と千尋の神隠し」「チャーリーとチョコレート工場」。
「不思議の国のアリス」も昔から好きでした。
後、マンガでいうと「花の慶次」。

…ってしかし何でしょう。このガキンチョなラインアップは…。


というわけで、映画の感想を簡単に言いますと



おもしろかったー!!




…簡単すぎますか。
ではもう少し。


主役の土屋アンナもカッコいいのですが、
花魁(上級遊女)の役をやっている
菅野美穂と木村佳乃がこれまたカッコいい!
ビシッとしつつ、色気もあって惚れ惚れしました。
あ、椎名林檎の音楽もハマってましたよ。


後はセットの極彩色もさることながら、
劇中に活け花がたくさん出てくるのです。
んでまたこの活け花がカッコいい!
えーと…バランスとか色とか。

この花を活けているのは「東 信」という人。
銀座でジャルダン・デ・フルールという花屋さんをしています。
お客さんから注文を受けてから、花を買い付けに行くという
日本初の「オートクチュールの花屋」を始めた人です。
この人のことは1年ほど前に「情熱大陸」を見て知っていたので
「あーあの人がこの花を!」という驚きもあって楽しかったです。


うーん…やっぱり営業のT中さんのようには
上手くお伝えできません…。
でも私にはとっても満足のいく作品でした。

映画館に一人で行くのもちょっとドキドキしましたが、
普通に楽しかったです。はい。
今度見たい映画があったら、また行ってみようと思います!



劇中で実際に使われた着物。
映画の中の着物は、どれも素敵でした☆


※画像をクリックすると拡大します。



突然ですがクイズです。
誰のおしりでしょうか?




金曜の晩、堺筋本町駅のベンチで
こうなっている方をたまに見かけます。




『社長!おはようございますっ!』『ん?あーおはよーさん。』



つ、つば…!



『ごにょごにょごにょ…』



ライガとフウガ。(by北斗の拳)



んーーーーー。        がぁーーーーー。       ほぇーーーーー。


これにて動物園のご紹介(…?)はおしまいです。

動物園、結構楽しめますね〜。あなどれません。
家族連れでない方もぜひどうぞ!





A.サイでしたー。


(しょうもなーーーい記事に2日間お付き合いいただき、ありがとうございました。)





バイバ〜イっと。


↑脚を組む象

先日、とても久しぶりに動物園に行ってきました。
N常務のいつぞやのネタとかぶっていますが、
気にしなーい!

天王寺動物園には何度か行ったとがあるのですが、
先日行った王子動物園は初めてでした。
でもずっと行ってみたかったのです。
なぜなら…パンダがいるからです!

ではさっそくパンダ館へGO!
パンダはこの動物園のイチバンの売りなので、
10時過ぎという時間にも関わらず、黒山の人だかりでした。
(やっぱかわえぇの〜)と
10分ほどボ〜ッとパンダを見てましたが、
その間ず〜っとムシャムシャ笹を食べておりました。
結構食べ方がワイルドでして、少し怖かったです。
それからしかたがないんですけども、薄汚れてます…。
白&黒というより、薄茶&黒といった感じでしょうか。

他にも色々と見てまわり、楽しい時間を過ごしました。
今回はそこで見た動物たちを少しだけご紹介したいと思います。









我が家でこんな食べ方をすると
しばかれますよ。



お金持ちの床に
敷いてあるアレ。




コアラの寝顔は
ブサイクでした。




三十路越えにはうらやましすぎる
ヒップラインです。



セクシーポーーーーーズ!



えー。。。。。。        今日はこれで終わりです。


先日、関西で厄払いといえばココ!という寺社のひとつ、
門戸厄神(東光寺)へ行ってきました。
そうです。私、本厄なのです。

ちょうど父も厄年にあたるので、両親と行ってきました。
親子3人で厄払いに行くとまるで
「結婚できない娘とそれを神頼みに来ている両親」のようですが
…そ、そうじゃありませんからぁ〜!
父も厄を払いにきたんですよ。いやほんとに。




そんなこんなで、車を無料駐車場に止めて5分ほど歩くと、
屋台が出ていました。
朝早いので準備中でしたが、屋台好きの父はそわそわしておりました。
この日がなにかのお祭りというわけではなく、
いつも屋台がでているようです。
それだけ毎日来られる人数が多いということでしょうか。




表門から入ると「男厄坂」という42段の坂があり、
そこから少し進んだ門の下に33段の「女厄坂」があります。
本厄女の私はこっちですね。
脇に置いてあるかごに、一円玉を一枚一枚いれて
階段を上がっていくのです。
ですから厄払いに行く方は一円玉をたくさん持っていってください。
私は足りなかったので最後はまとめて十円玉を入れてしまいました。


そして階段を上がると立派なお堂が。
どーん。



お寺や神社は大好きなので、テンションが上がります!
わーい!

興奮する気持ちを抑えつつ、
さっそくご祈祷の申し込みを。




こちらは「特別祈祷」といって、申し込んだ後、直接本堂に入り
名前を読み上げてもらう方専用の申し込み所です。お値段は…なんと一万円。
(ソンナニハラエナイヨー!)ということで「年祈祷(普通祈祷)」にあっさり変更。




「普通祈祷」はこちらで↑、「住所、名前、年齢、願い事」などを
ノートのようなものに書いてお札をいただきます。
「普通祈祷」の場合も一年間本堂で住所や名前を読み上げてご祈祷してもらえるんです。
二つまで書けるそうですが、願いごとはもちろん「厄除開運」。
こちらは五千円なり〜。

いただいた袋に入っていたのは30cmくらいの木のお札と厄除けクッキーでした。
お札は表が南か東向きになるようにお祀りして、
朝夕拝んでくださいとのことでした。(続けられるのか…自分)

駐車場に戻ったのは10時頃だったのですが、次から次へと
参拝客が駐車場に流れ込んでいました。
なるべく早めに行かれた方がいいかもしれません。

普段信心深いわけではないのに、こういう慣習は好きなんです。
まぁ厄年は、悪いことが起きる年という訳ではなく、
「節目だから身体や身の回りのことに気を付けなさい」と
いうことらしいので、今年一年いろいろ気を付けたいと思います。


最後に…。

どうもお坊さんに弱い私。
願わくば坊主頭だともっといいです。

萌え〜
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]