少し前の話なんですが、
ネットニュースで元ボクサー 竹原慎二のブログが
取り上げられていました。
ちょっと人気があるようなのです。
ボクシングは詳しくないので、すんごい前にTVでやってた
「ガチンコファイトクラブの竹原慎二」しか知りません。
(あー、あの広島弁の怖い兄ちゃんね)ぐらいにしか
思ってなかったのですが、この人のブログ、なんか好きです。
短ーい文が広島弁で書かれているのですが、
最後は必ず「じゃあの。」で終わります。
とくに広島弁だから気になったのかもしれません。
というのも、私の父が広島県出身なので
広島弁にはなじみがあるのです。
私の父は、大阪に住んで40年以上になるので、
もうすっかり大阪弁ですが、
小学生の頃に広島に帰省すると、親戚のおばさんに
「いっぱい食べんさい(食べなさい)。食べんさい。」
とよく言われたのを、
竹原慎二のブログを見て思い出し、
懐かしくなりました。
方言ってなんか好きなんです。
大阪で育ったので、関西弁ももちろん好きですが、
九州の言葉もいいなーと思いますし、
私の母の実家がある愛媛県の方言も好きです。
方言を聞くと、夏に田舎に帰っていたときのことを
思い出して懐かし〜くなるんですよね♪
あ!ところで・・・。
愛媛県ってどこにあるかご存知です・・・よね・・?
とつぜんですが、クイズ〜!

Q.上の地図は、四国の地図ですが
何県がどこに入るでしょーか?
チッチッチッチッ・・・・・
はい!答えでーす↓
(クリックすると大きくなります)

どうですか?正解でしたか?
私も関東方面は全然自信ないですけどね・・。
で、愛媛弁をリサーチすべく、
愛媛県に住むいとこのMちゃんに、メールで聞いたところ、
電話の方が早いとのことで、電話をかけてきてくれました。
M 「もしもしー。元気?」
お「久しぶりー!元気元気!(・・どーのこーの・・)
ところでさー、愛媛弁ってどんなんやったかなーって思って。」
M 「こっちではねー『愛媛弁』とはいわんのよ。『伊予弁』っていうんよ。
松山市の(いとこの)Kちゃんと私の言葉も違うしねー」
お「えぇっ!MちゃんとKちゃんって方言ちがうの!?
・・今まで気づいてなかった・・!」
愛媛弁とは言わないことも、同じ愛媛県のいとこのMちゃんとKちゃんで
方言が違うのも知りませんでした。
小さな頃から、ずーっとほぼ毎年帰省して、一緒に遊んでいたのに・・・。
少し衝撃を感じましたが、
Mちゃんが丁寧なメールを送ってくれたので
伊予弁を少しだけ紹介させてください!
まず、愛媛県は東予(とうよ)・中予(ちゅうよ)・
南予(なんよ)という地域に分けられます。
こんな感じです↓

この東予・中予・南予で方言が変わってくるようです・・・が。
あんまり詳しくは聞いていないので「伊予弁」としてご紹介しまーす。
(いい加減でごめんなさい)
愛媛県では語尾に「〜やけん」「〜じゃけん」
「〜ぜ」「〜なんよ」という言葉がついたりします。
たとえば、
「どうしてそんなことするの」
↓
「そがいなことするんぜ」
こんな感じ。
他には
「疲れたなぁ」
↓
「疲れたけんのう」
とか。
祖父母がよく言っていた言葉で私が思い出すのは
「帰ってくるね」
↓
「帰ってこーわい」
帰り際によくおじいちゃんが言っていて
Mちゃんが好きだったという言葉は
「ありがとうな」
↓
「だんだんなぁ」
だそうです。(私は覚えてなかったんですが・・・)
「ありがとう」→「だんだん」ってなると
もう全然違いますよね。
愛媛のことを書いていたら、
なんだか田舎に帰りたくなりました☆
どこまでも山、山、山、川みたいな田舎ですけど
大好きなところだったんですよねー。
みなさんは好きな方言ありますか?
(special thanks☆Mちゃん&母)
ネットニュースで元ボクサー 竹原慎二のブログが
取り上げられていました。
ちょっと人気があるようなのです。
ボクシングは詳しくないので、すんごい前にTVでやってた
「ガチンコファイトクラブの竹原慎二」しか知りません。
(あー、あの広島弁の怖い兄ちゃんね)ぐらいにしか
思ってなかったのですが、この人のブログ、なんか好きです。
短ーい文が広島弁で書かれているのですが、
最後は必ず「じゃあの。」で終わります。
とくに広島弁だから気になったのかもしれません。
というのも、私の父が広島県出身なので
広島弁にはなじみがあるのです。
私の父は、大阪に住んで40年以上になるので、
もうすっかり大阪弁ですが、
小学生の頃に広島に帰省すると、親戚のおばさんに
「いっぱい食べんさい(食べなさい)。食べんさい。」
とよく言われたのを、
竹原慎二のブログを見て思い出し、
懐かしくなりました。
方言ってなんか好きなんです。
大阪で育ったので、関西弁ももちろん好きですが、
九州の言葉もいいなーと思いますし、
私の母の実家がある愛媛県の方言も好きです。
方言を聞くと、夏に田舎に帰っていたときのことを
思い出して懐かし〜くなるんですよね♪
あ!ところで・・・。
愛媛県ってどこにあるかご存知です・・・よね・・?
とつぜんですが、クイズ〜!
Q.上の地図は、四国の地図ですが
何県がどこに入るでしょーか?
チッチッチッチッ・・・・・
はい!答えでーす↓
(クリックすると大きくなります)
どうですか?正解でしたか?
私も関東方面は全然自信ないですけどね・・。
で、愛媛弁をリサーチすべく、
愛媛県に住むいとこのMちゃんに、メールで聞いたところ、
電話の方が早いとのことで、電話をかけてきてくれました。
M 「もしもしー。元気?」
お「久しぶりー!元気元気!(・・どーのこーの・・)
ところでさー、愛媛弁ってどんなんやったかなーって思って。」
M 「こっちではねー『愛媛弁』とはいわんのよ。『伊予弁』っていうんよ。
松山市の(いとこの)Kちゃんと私の言葉も違うしねー」
お「えぇっ!MちゃんとKちゃんって方言ちがうの!?
・・今まで気づいてなかった・・!」
愛媛弁とは言わないことも、同じ愛媛県のいとこのMちゃんとKちゃんで
方言が違うのも知りませんでした。
小さな頃から、ずーっとほぼ毎年帰省して、一緒に遊んでいたのに・・・。
少し衝撃を感じましたが、
Mちゃんが丁寧なメールを送ってくれたので
伊予弁を少しだけ紹介させてください!
まず、愛媛県は東予(とうよ)・中予(ちゅうよ)・
南予(なんよ)という地域に分けられます。
こんな感じです↓
この東予・中予・南予で方言が変わってくるようです・・・が。
あんまり詳しくは聞いていないので「伊予弁」としてご紹介しまーす。
(いい加減でごめんなさい)
愛媛県では語尾に「〜やけん」「〜じゃけん」
「〜ぜ」「〜なんよ」という言葉がついたりします。
たとえば、
「どうしてそんなことするの」
↓
「そがいなことするんぜ」
こんな感じ。
他には
「疲れたなぁ」
↓
「疲れたけんのう」
とか。
祖父母がよく言っていた言葉で私が思い出すのは
「帰ってくるね」
↓
「帰ってこーわい」
帰り際によくおじいちゃんが言っていて
Mちゃんが好きだったという言葉は
「ありがとうな」
↓
「だんだんなぁ」
だそうです。(私は覚えてなかったんですが・・・)
「ありがとう」→「だんだん」ってなると
もう全然違いますよね。
愛媛のことを書いていたら、
なんだか田舎に帰りたくなりました☆
どこまでも山、山、山、川みたいな田舎ですけど
大好きなところだったんですよねー。
みなさんは好きな方言ありますか?
(special thanks☆Mちゃん&母)
PR
先週の前半から仕事が忙しかったのを言い訳にして、
後半は、ほとんどなーんにもしませんでした。
・
・
・
・
・
・
・
あ、仕事のことじゃないですよ;
家事です。
ひとり暮らしなので大したことはないのですが、
あるんですよね。なーんにもやる気がしないときが・・・。
完全に「スイッチオフ」・・・。
(つくづく仕事しながら毎日家事してる人とか、
専業主婦〈&主夫〉の人とかすごいなーと思うのです)
しかし。日曜日に朝起きたときに
「今日はやろう!」となぜか「スイッチオン」。
朝起きて、前から気になってたところを大掃除。
いらないものは捨てる!捨てる!そして捨てる!
全然使ってなかったアイシャドウとか、
いつか使うかも、と置いていた紙袋とか、
思わず切り抜いてしまった、友近が新聞に連載している
「笑いについて」のコラムとか!
じゃんじゃん捨てて、あースッキリ!
(あれ、どこに行ったんやろー?)っていうモノも
いくつか出てきて得した気分です。
ちゃんとしたご飯も作って食べたら、後はお風呂のみ!
お風呂には必ず何か入浴剤を入れるのですが、
今日は特別な日に使おうと思っていたアレを入れよう↓
LUSH(ラッシュ)の「セクシー・ダイナマイト」というバスボム(入浴剤)。
2〜3年前、このブランドに少しはまった時期がありまして、
ちょこちょこ買っていました。
写真は撮り忘れてしまったのですが、
手作り&自然のものを使っている商品なのでちょっとお高いのです。(¥650!)
で、なかなか使う気になれませんでした(←貧乏症・・)。
エッセンシャルオイルも入っているので、しっとりしますし、
なによりとっても香りがいいんです♪
難点は、オイルが入っているのと、色が残るのとで
掃除がちょっと大変なところ・・・。
ま、でも気持ちよかったのでオッケー!
あと一個、LUSHの入浴剤が残っているので
次に使うのはいつにしようかな〜と思っています↓

あ!今気づきましたけど、
使用期限、とっくに切れてます・・・
(期限:2005年5月26日って・・でも使いますけどネ!)
後半は、ほとんどなーんにもしませんでした。
・
・
・
・
・
・
・
あ、仕事のことじゃないですよ;
家事です。
ひとり暮らしなので大したことはないのですが、
あるんですよね。なーんにもやる気がしないときが・・・。
完全に「スイッチオフ」・・・。
(つくづく仕事しながら毎日家事してる人とか、
専業主婦〈&主夫〉の人とかすごいなーと思うのです)
しかし。日曜日に朝起きたときに
「今日はやろう!」となぜか「スイッチオン」。
朝起きて、前から気になってたところを大掃除。
いらないものは捨てる!捨てる!そして捨てる!
全然使ってなかったアイシャドウとか、
いつか使うかも、と置いていた紙袋とか、
思わず切り抜いてしまった、友近が新聞に連載している
「笑いについて」のコラムとか!
じゃんじゃん捨てて、あースッキリ!
(あれ、どこに行ったんやろー?)っていうモノも
いくつか出てきて得した気分です。
ちゃんとしたご飯も作って食べたら、後はお風呂のみ!
お風呂には必ず何か入浴剤を入れるのですが、
今日は特別な日に使おうと思っていたアレを入れよう↓
LUSH(ラッシュ)の「セクシー・ダイナマイト」というバスボム(入浴剤)。
2〜3年前、このブランドに少しはまった時期がありまして、
ちょこちょこ買っていました。
写真は撮り忘れてしまったのですが、
手作り&自然のものを使っている商品なのでちょっとお高いのです。(¥650!)
で、なかなか使う気になれませんでした(←貧乏症・・)。
エッセンシャルオイルも入っているので、しっとりしますし、
なによりとっても香りがいいんです♪
難点は、オイルが入っているのと、色が残るのとで
掃除がちょっと大変なところ・・・。
ま、でも気持ちよかったのでオッケー!
あと一個、LUSHの入浴剤が残っているので
次に使うのはいつにしようかな〜と思っています↓
あ!今気づきましたけど、
使用期限、とっくに切れてます・・・
(期限:2005年5月26日って・・でも使いますけどネ!)
このブログのプロフィール欄にもかいてありますが、
私は比較的、人に道を聞かれる方だと思うのです。
聞かれた場合は方向オンチなりに、
わかる範囲で道案内をさせて頂いております。
例えば、弊社は区役所の隣にありますので、
サンクス社員なら
「区役所はどこですか?」
と一度は聞かれたことがあると思います。
ではいったい他にどんな風に聞かれるのか?
勤めている場所にもよりますし(観光地が近いとか)
よく道を聞かれる「場所」というのはあると思うので
一概に私が「道をよく聞かれる人間」とは言いにくいのですが、
ちょっと例を挙げてみましょう。
〈その1〉
ポータブルプレーヤーを聞きながら
(つまりイヤフォンをしながら)
ぶらぶらと昼休みに会社付近を歩いていた私。
ポンポン!
誰かが私の肩をたたいています。
え?だれ?知り合いかな?
「○○はどこですか?」
イヤフォンしてるのに・・・?
とチラッと思いましたが、
(いや別にイヤじゃなかったんですけどね
他にもたくさん人はいたので・・)
知っている場所だったのでお教えしたと思います。
〈その2〉
昼食をとった後、会社に戻っている道すがら
突然話しかけられました。
「エクスキューズミー!○×%$□∞∽∀⊥∂?」
アジア系の外国のカップルの方でした。
英語だったんですけど、地図を片手に必死に聞いておられます。
その地図を見ながらよく話を聞くと、
「ココのホテルに行きたいのだが、この道で合ってるのか?」
ということを聞かれているようです。
この道であってますよ。うんうん。
でもあいにく私、英語は話せませんので
「ディス ストリート,オッケー!ゴー ストレィトッ!」
(この道で合ってます!まっすぐ行きなはれ!)
と勢いよく答えて差し上げました。
〈その3〉
会社の近所の自動販売機にお茶を買いに行った帰り道。
一方通行の道路。
歩道はありませんので、端っこをトボトボ歩きます。
・・・すると
「ネエちゃん!ここまっすぐ行ったら○○か!?」
おじさんがクルマの運転席から身を乗り出しておられます。
え〜おじさん!運転中じゃないですか!
私の答えを聞くために、スピード落とさないで〜!!
しかも後ろ、他のクルマが詰まってますし〜!
しかたなくクルマに合わせ、小走りで・・
「ス、ス、スイマセン; 知らないですー!・・・ハァハァ」
と、まぁこんな感じ(?)でよく道を聞かれます。
でも、クルマを運転しながら歩行者に道を聞くのは、
なんかルール違反だと思うのは私だけでしょうか・・・?
私は比較的、人に道を聞かれる方だと思うのです。
聞かれた場合は方向オンチなりに、
わかる範囲で道案内をさせて頂いております。
例えば、弊社は区役所の隣にありますので、
サンクス社員なら
「区役所はどこですか?」
と一度は聞かれたことがあると思います。
ではいったい他にどんな風に聞かれるのか?
勤めている場所にもよりますし(観光地が近いとか)
よく道を聞かれる「場所」というのはあると思うので
一概に私が「道をよく聞かれる人間」とは言いにくいのですが、
ちょっと例を挙げてみましょう。
〈その1〉
ポータブルプレーヤーを聞きながら
(つまりイヤフォンをしながら)
ぶらぶらと昼休みに会社付近を歩いていた私。
ポンポン!
誰かが私の肩をたたいています。
え?だれ?知り合いかな?
「○○はどこですか?」
イヤフォンしてるのに・・・?
とチラッと思いましたが、
(いや別にイヤじゃなかったんですけどね
他にもたくさん人はいたので・・)
知っている場所だったのでお教えしたと思います。
〈その2〉
昼食をとった後、会社に戻っている道すがら
突然話しかけられました。
「エクスキューズミー!○×%$□∞∽∀⊥∂?」
アジア系の外国のカップルの方でした。
英語だったんですけど、地図を片手に必死に聞いておられます。
その地図を見ながらよく話を聞くと、
「ココのホテルに行きたいのだが、この道で合ってるのか?」
ということを聞かれているようです。
この道であってますよ。うんうん。
でもあいにく私、英語は話せませんので
「ディス ストリート,オッケー!ゴー ストレィトッ!」
(この道で合ってます!まっすぐ行きなはれ!)
と勢いよく答えて差し上げました。
〈その3〉
会社の近所の自動販売機にお茶を買いに行った帰り道。
一方通行の道路。
歩道はありませんので、端っこをトボトボ歩きます。
・・・すると
「ネエちゃん!ここまっすぐ行ったら○○か!?」
おじさんがクルマの運転席から身を乗り出しておられます。
え〜おじさん!運転中じゃないですか!
私の答えを聞くために、スピード落とさないで〜!!
しかも後ろ、他のクルマが詰まってますし〜!
しかたなくクルマに合わせ、小走りで・・
「ス、ス、スイマセン; 知らないですー!・・・ハァハァ」
と、まぁこんな感じ(?)でよく道を聞かれます。
でも、クルマを運転しながら歩行者に道を聞くのは、
なんかルール違反だと思うのは私だけでしょうか・・・?
今日は土曜日!休日です。
(あ、休日でない方もいらっしゃいますよね・・お疲れ様です)
さっそくたまっている洗濯をしました。
洗濯物を干して・・・あーいい天気♪
次は部屋を片付けて、掃除機をかけて
ついでにぞうきんがけもして・・・あーキレイ♪
もうお昼かー。
両親からお土産でもらった鹿児島ラーメン食べよ!
ズルズル・・・
おいしーなー。はぁー幸せ♪
さてと・・・
会社行くか。
そう。今日は休日出勤・・・。
週末に仕事がたてこんでしまい、やむなく・・・。
こんなに天気いいのになー!
予定があるわけではないですが、なんかもったいない。
でもいいんです。今日は自分にごほうび(また!)を
用意していたから仕事も進む(?)のです!
ごほうび・・・それは・・・
スーパー銭湯。
えぇぇ〜〜〜。
だ、だめですか?
でもですね、いつもせま〜いお風呂に入っていると
広〜いお風呂がとても気持ちいいんです。
よく「ひとりで行って楽しい?」って聞かれるんですけど
えぇ。楽しいですよ。・・・なにか問題でも。
行ったのは「なにわの湯」。
ばったり会ったことはありませんが、
何気にサンクス社員内で利用者が多いスーパー銭湯です。
このスーパー銭湯は、
たくさんお風呂の種類がある!ってわけでも
ないのですが、押さえるとこは押さえられてて、
施設も小さすぎず大きすぎず、ちょうどいいですし
館内もキレイなので好きなんです。
仕事を終え、愛車1号(原付)でGO!
しかし会社から原付で行ったことはありません。
脳内地図に従って走らせる。
(確かココを右に曲がれば着くはず!)
ブイーン・・・ブイーン・・・
どこよココ。
間違えました。真逆でした(汗
あやうく大阪城に行くところでした;
Uターンし、無事に着いてひと安心。
ひとりぐらいが入れる大きさの露天風呂、
「つぼ湯」に入ってぼぉ〜〜〜っと
星空を眺めていると、とっても気持ちがいい☆
小さ〜いことですが、こういうのが
最近とても幸せなのでした。
さっ!リフレッシュできたし
来週もがんばろう〜っと。
みなさんは自分へのごほうび、何かありますか?
(あ、休日でない方もいらっしゃいますよね・・お疲れ様です)
さっそくたまっている洗濯をしました。
洗濯物を干して・・・あーいい天気♪
次は部屋を片付けて、掃除機をかけて
ついでにぞうきんがけもして・・・あーキレイ♪
もうお昼かー。
両親からお土産でもらった鹿児島ラーメン食べよ!
ズルズル・・・
おいしーなー。はぁー幸せ♪
さてと・・・
会社行くか。
そう。今日は休日出勤・・・。
週末に仕事がたてこんでしまい、やむなく・・・。
こんなに天気いいのになー!
予定があるわけではないですが、なんかもったいない。
でもいいんです。今日は自分にごほうび(また!)を
用意していたから仕事も進む(?)のです!
ごほうび・・・それは・・・
スーパー銭湯。
えぇぇ〜〜〜。
だ、だめですか?
でもですね、いつもせま〜いお風呂に入っていると
広〜いお風呂がとても気持ちいいんです。
よく「ひとりで行って楽しい?」って聞かれるんですけど
えぇ。楽しいですよ。・・・なにか問題でも。
行ったのは「なにわの湯」。
ばったり会ったことはありませんが、
何気にサンクス社員内で利用者が多いスーパー銭湯です。
このスーパー銭湯は、
たくさんお風呂の種類がある!ってわけでも
ないのですが、押さえるとこは押さえられてて、
施設も小さすぎず大きすぎず、ちょうどいいですし
館内もキレイなので好きなんです。
仕事を終え、愛車1号(原付)でGO!
しかし会社から原付で行ったことはありません。
脳内地図に従って走らせる。
(確かココを右に曲がれば着くはず!)
ブイーン・・・ブイーン・・・
どこよココ。
間違えました。真逆でした(汗
あやうく大阪城に行くところでした;
Uターンし、無事に着いてひと安心。
ひとりぐらいが入れる大きさの露天風呂、
「つぼ湯」に入ってぼぉ〜〜〜っと
星空を眺めていると、とっても気持ちがいい☆
小さ〜いことですが、こういうのが
最近とても幸せなのでした。
さっ!リフレッシュできたし
来週もがんばろう〜っと。
みなさんは自分へのごほうび、何かありますか?
実はコレ、2台目なんです。
もともと移動中にちょっと聴くぐらいで
家ではまったくと言っていいほど、音楽を聴きません。
だけど移動中に聴くのは好きなので
何個かポータブルプレーヤーを買ったのですが
全部、壊したり、調子が悪かったのに
ひとにあげた途端動き出したりとか。
なんか相性が悪いんですよね・・・
まぁ、そもそも私があまりモノを
大事にしないのが原因なんですが;
で、その結果が・・・
↑瀕死の1台目
もはや何の曲がかかっているかわからない・・・
この1台目は、買って1ヶ月もしないうちに
落としてしまいまして・・・。
会社の人に
「買って1ヶ月しかたってないのに、
どうやったらこんなボロボロになんの!?」
と言われるくらいの傷つきっぷりでした。
どうやったらこんな風になったか申し上げますと・・
ポケットに入れていてガシャン!(落とす)
かばんから取ったときに引っかかってガシャン!(落とす)
カバーもつけずに、これを3〜4回ほど繰り返していたら
液晶画面があんなことに。(ごめんapple・・・)
ちゃんと音は鳴るので聴けないことはないのですが、
画面が見えない分、操作ができないので設定が変えられない。
そんな状態で1年以上使っていました。
で、1ヶ月ほど前。
その日はひとりで休日出勤をしておりました。
午前中は用事があったので、昼遅くに出勤。
作業を始めて(夜中には終わるかな)と思っていたら、
ぜーんぜんめどが立ちません。
こりゃ徹夜やなと夜食を食べることにしました。
行儀は悪いのですが、ネットを見ながら食べておりまして
アップルのサイトを見てたんです。
えぇ、ひとりでですヨ。
たぶん弊社が入っているビルの中でひとりですヨ。
(休日出勤でしかも徹夜て・・)
そんな自分がだんだんかわいそうになってきて・・・
(いや、遅くきた自分が悪いんですが)
気づいたらショッピングカートにiPod nanoが。
もひとつ気づいたら、iPodカバーもカートにin!
いやー、夜中のネットは危険ですね!
(確信犯ですけど)
買っちゃいました♪わーい!・・・って
そんな安いものでもないのに・・。まっいっか。
開き直る私。
で、カバーもつけたのがコレ↓
ピンクなんてカワイイ色を
買ってしまってすいません・・。
せめて見えないところで、女子力をUPさせようと
せこい考えが働いてしまいました。つい。
この2台目は大事に使おう!と心に決めた私でした。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析