忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回に引き続き買ってしまった
百均の「ドラえもん ひみつ道具シリーズ」

今回は

「くうぅきほう〜」

というわけで空気砲です。



エポック社からもっと本格的(?)な
空気砲が出ています(→コレ)が
これは所詮100円。

後ろのバネの付いた取っ手のようなものをタテに回すと
前から空気が出るという仕組みなのです。



空気砲と言うからには
多少なりとも空気がブォッと出るのかと
思ったら・・・


全然でした;
「ふっ」と人が息を吐いたくらいの空気しか出ません・・。
しかも的がどら焼き・・・↓


フッ


パタ・・・



こんなの空気砲じゃありません。

PR
昼休みに弊社の目の前にある
ダイソー(百均)に行くと、
店頭に大好きなドラえもんの
道具たちが並んでいるではありませんか!



どれにするか悩みに悩んで
小さいドラえもんが付いている
(小さいモノに弱いもので)
コレにしました↓


ちゃらららん

「タイムマシィ〜ン」

(久しぶりに描いたらすごく下手くそ・・)







このクォリティで100円はスゴクないですか!?
しかもチョロQみたいに走りますし!
ドラえもん(小さくてかわいい・・)の裏には
タイムマシンから落ちないように
磁石が付いてますし!


小学生のころ、タイムマシンが出てくるのではと
そぉ〜っと机の引き出しに足をつっこんでみたのを
思い出しました。(しかも何回もやってた)
先日、とあるショッピングモールを
ぶらぶらとしている途中。

エスカレーターに乗っていると、
前に23〜26歳くらいの二人組の女性が
いらっしゃいました。

上に昇るエスカレーターだったので、
前の女性の腰あたりがちょうど私の目線の位置。
その片方の女性が、白いフレアースカートを履いていました。


(夏やね〜。白いボトムって爽やかやなぁ)


なんて思いながら、ボ〜ッと見ていると・・・


んん・・・!?あなた下着が!!


透けてますよ。


びっくりするぐらい透けてらっしゃいました。
白地にスミ文字で英語が書いてある下着だったのですが、
その英語が読めるぐらい透けています・・・。
その白いスカートには裏地もついていたのですが、
どちらの生地も薄かったのがいけなかったのでしょう。
あれくらい透けていると、不良品なのではないでしょうか??



むぅ・・・。


そこでエスカレーターに乗りながら
この場合の最善策をしばらく考えました。


1、「透けてますよ」とそっとその女性に教える

2、なるべく見ないようにナナメ上を見てやり過ごす

3、気づかれない限りじ〜っと見る


1がいいのかな〜と思ったのですが、
教えられたところで、替えの服はないですし、
それなら隣のお友達がとっくに言ってあげてるのでは?
と思いやめました。

3は男性ならそういう方もいらっしゃるかもしれませんが、
私はあいにく女なので、見てもアレですし・・・。
ですが、1を迷っているうちに
結局3をしている自分に気づきました。

たぶん最善の選択は2ではないでしょうか・・。


なにが言いたいかと申しますと、
女性のみなさん、白いボトムスを着るときは
気をつけましょう。

ということでした。




なんだか下着の話で終わるのもなんなので。

この日行ったショッピングモールで買った
「自宅の花」。


レッドジンジャーという熱帯の花です。
蒸し暑い大阪にはぴったり。

そして手前にあるのは湿度計。
この日の湿度は40%くらい。
エアコンをつけていたので
少し乾燥気味でございます。
先日、一緒に飲みに行った友人から
プレゼントが届きました。


ネーム入り手鏡と
ネーム入り携帯ストラップ用鏡。

名前入りって特別感があって
なんだかうれしいものですね。

さっそく友人にお礼メールを送りました。
で、その友人からの返信メールには・・・

「その鏡、かなりリアルに映すらしいから
 私は疲れた時には見ないようにしています」




な、なんちゅー恐ろしい鏡やぁぁぁ!


↑新しく出た西原理恵子の本を買いました。

毎日新聞に連載されているこんな感じ
子育て(?)マンガなのですが、
好きなんですよねー。

母からの愛情ある目線と、
冷静に子供の嗜好を分析しているところを
人間臭く西原流のきたない絵(失礼)で描いてあって、
独身の私も「こどもっておもしろいなぁ」と
楽しく読めるマンガです。
でも、のほほんと読んでると、
子供の素直な言葉が出てきて
うっかり涙させられたりします。

あと、西原理恵子の元夫は
病気で今年の3月に亡くなってしまいました。
そんな重い話もこの巻には
西原節で描いてあるのですが、
やっぱりそのくだりは・・・。


そういえば・・・
ブックオフで西原理恵子の「ぼくんち」を
立ち読みで読み終えたときも号泣した記憶が。

(立ち読みで泣くな!というか買え〜!)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]