以前にも書きましたが、紅しょうがが好きです。
(記事はこことかこの辺に)
で、先日いつも行っているカイロプラクティックで、
リフレクソロジー(足裏マッサージ)をしてもらいました。
リフレクソロジーには大きく分けると
英国式と台湾式と二種類ありまして、
英国式=痛くない
台湾式=痛いところはすごく痛い
大ざっぱに言うとこんな感じです。
私が行っているカイロのリフレクソロジーは台湾式。
この日リフレをしてくれたのは、
小柄で美人の若い先生。
細身のからだのどこにそんな力があるのかというぐらい
グイグイ押してくれます。(加減はその人に合わせてくれます)
なんの話からか、好物の話になりまして、
この先生も紅しょうが好きということが発覚したのです。
先生「紅しょうがおいしーですよねぇ。」
お「紅しょうがの天ぷらとかおいしいですよね〜!」
先生「今日のお昼それ食べました! あ。 ちょっと強めに押しますよ〜」
お「えっ!?それどこで売ってまし・・ひぃっ!」
先生「痛かったですか?ここはね〜頭ですよ。」
(頭が悪い・・?)
先生「いやいや。考えごとをしたりね、ストレスたまってると痛いんですよ〜。
M田さんここカチカチですよ〜。」
(最近また、『結婚まだか?』と社内で言われてるからか?
・・・そ、それに間違いない!)
先生「そうそう天ぷらね、すぐそこのスーパーで売ってますよ〜。
あ。また押しますよ〜」
お「ほんまですか!じゃあ帰りに買って・・・すわっ!」
先生「痛かったですか?ここはね〜胃腸ですよ。」
(暴飲がたたってるのか?)
先生「食べてすぐ寝たりしてません?
胃腸によくないですよ〜」
(そっちか!・・・ば、ばれてるし;)
ところどころ痛かったですが、終わった後は
脚のむくみもスッキリ!ほんとに気持ちよかった〜♪
で、さっそく教えてもらったスーパーで
買って帰りました。

↑紅しょうがの天ぷらと
ちくわの磯辺揚げ
磯部揚げは給食で大好きなおかずの
ひとつだったんです。
なのでどっちもおいしかったぁ〜!
2、3日前に「揚げ物はもうキツイ」って書いたような
気がしますが、この際気にしないことにしましょう。
(記事はこことかこの辺に)
で、先日いつも行っているカイロプラクティックで、
リフレクソロジー(足裏マッサージ)をしてもらいました。
リフレクソロジーには大きく分けると
英国式と台湾式と二種類ありまして、
英国式=痛くない
台湾式=痛いところはすごく痛い
大ざっぱに言うとこんな感じです。
私が行っているカイロのリフレクソロジーは台湾式。
この日リフレをしてくれたのは、
小柄で美人の若い先生。
細身のからだのどこにそんな力があるのかというぐらい
グイグイ押してくれます。(加減はその人に合わせてくれます)
なんの話からか、好物の話になりまして、
この先生も紅しょうが好きということが発覚したのです。
先生「紅しょうがおいしーですよねぇ。」
お「紅しょうがの天ぷらとかおいしいですよね〜!」
先生「今日のお昼それ食べました! あ。 ちょっと強めに押しますよ〜」
お「えっ!?それどこで売ってまし・・ひぃっ!」
先生「痛かったですか?ここはね〜頭ですよ。」
(頭が悪い・・?)
先生「いやいや。考えごとをしたりね、ストレスたまってると痛いんですよ〜。
M田さんここカチカチですよ〜。」
(最近また、『結婚まだか?』と社内で言われてるからか?
・・・そ、それに間違いない!)
先生「そうそう天ぷらね、すぐそこのスーパーで売ってますよ〜。
あ。また押しますよ〜」
お「ほんまですか!じゃあ帰りに買って・・・すわっ!」
先生「痛かったですか?ここはね〜胃腸ですよ。」
(暴飲がたたってるのか?)
先生「食べてすぐ寝たりしてません?
胃腸によくないですよ〜」
(そっちか!・・・ば、ばれてるし;)
ところどころ痛かったですが、終わった後は
脚のむくみもスッキリ!ほんとに気持ちよかった〜♪
で、さっそく教えてもらったスーパーで
買って帰りました。
↑紅しょうがの天ぷらと
ちくわの磯辺揚げ
磯部揚げは給食で大好きなおかずの
ひとつだったんです。
なのでどっちもおいしかったぁ〜!
2、3日前に「揚げ物はもうキツイ」って書いたような
気がしますが、この際気にしないことにしましょう。
ひとつの食材で料理下手のレパートリーを
増やしてみようというこの企画。
2品目はとうもろこしと一緒に入っていた
レシピに載っていた「かき揚げ」に挑戦!
天ぷらですらめったに作らないのに、
かき揚げなんて上級者向けの揚げ物。
・・・大丈夫でしょうか??
まずはレシピ通り
準備に取りかかります。
↓生のとうもろこしを

↓そぎ切りにします。

↓こんな感じ。
あっ!
S木さんにもらったイタリアのチーズを
混ぜてみましょう。
↓半分をチーズ入りに。

水・小麦粉を入れて・・
↓揚げま〜す!

途中、暴発して油が飛び散ったり、
うまくまとまらずバラバラになったりもしましたが、
かろうじていくつかできあがりました;
↓塩をパラリと。

お味は・・・おいしかったですよ!
特にチーズ入り!!
しかしもう油モノはたくさん
食べられないお年頃(泣
この後しばらく胸焼けに
苦しむことになるお局でありました・・・。
増やしてみようというこの企画。
2品目はとうもろこしと一緒に入っていた
レシピに載っていた「かき揚げ」に挑戦!
天ぷらですらめったに作らないのに、
かき揚げなんて上級者向けの揚げ物。
・・・大丈夫でしょうか??
まずはレシピ通り
準備に取りかかります。
↓生のとうもろこしを
↓そぎ切りにします。
↓こんな感じ。
あっ!
S木さんにもらったイタリアのチーズを
混ぜてみましょう。
↓半分をチーズ入りに。
水・小麦粉を入れて・・
↓揚げま〜す!
途中、暴発して油が飛び散ったり、
うまくまとまらずバラバラになったりもしましたが、
かろうじていくつかできあがりました;
↓塩をパラリと。
お味は・・・おいしかったですよ!
特にチーズ入り!!
しかしもう油モノはたくさん
食べられないお年頃(泣
この後しばらく胸焼けに
苦しむことになるお局でありました・・・。
とうもろこしの旬はだいたい6〜8月ぐらいですが、
もうそろそろ収穫も終わりということで、
先日、北海道産直のとうもろこしを
社内で共同購入しました。
昨年も買ったのですが、
このとうもろこし、ほんっとにおいしいんですよ〜☆
というわけで、私は5本購入。
全部ゆでるのも何なので、料理修行中の身としては
以前、あさりでやったもののとうもろこし版を
やってみることにしました。
家に帰ってから、さっそく届いたばかりの
とうもろこしの皮をむいてみました。

・・・なんだか落ち武者のようです。
もしくは温水洋一?

いやいや暗い部屋の中で撮ったからでしょう。
太陽の下で撮ってみましょう!
うんうん。それが似合うに違いありません。

・・・少し前向きな落ち武者になりました。

温水さんもまぶしそうです。
いや、そうじゃなくて。
粒も大きくぷっくりしていておいしそう!
ジュワッと甘い汁が出て
生でかじっても、ほんっとにおいしいのです♪
一品目はやはり、オーソドックスに。
鍋に2〜3cmのお湯を沸かし、
塩を入れてフタをして蒸しました。
(これは料理とは言えませんが;)

↑ほかほかです。
味はというと当然うっっまぁ〜〜〜!でした。
とにかく甘い!
ところで、とうもろこしは人それぞれ食べ方があると思います。
1)一粒ずつ丁寧に取って食べる人
2)一列ずつ前歯でキレイに食べる人
3)見た目に関係なくグワシャーッと
かぶりつく人
だいたいこんな感じでしょうか?
私は・・・人前では2ですが、
人のいないところでは3です!
実の根っこのところは
あんまり甘くないもんで・・。
しかし少し調べたところ、とうもろこしの栄養分は
主に実の根元の白いところにあるので、
1か2の食べ方がい良いかと思います。
もうそろそろ収穫も終わりということで、
先日、北海道産直のとうもろこしを
社内で共同購入しました。
昨年も買ったのですが、
このとうもろこし、ほんっとにおいしいんですよ〜☆
というわけで、私は5本購入。
全部ゆでるのも何なので、料理修行中の身としては
以前、あさりでやったもののとうもろこし版を
やってみることにしました。
家に帰ってから、さっそく届いたばかりの
とうもろこしの皮をむいてみました。
・・・なんだか落ち武者のようです。
もしくは温水洋一?
いやいや暗い部屋の中で撮ったからでしょう。
太陽の下で撮ってみましょう!
うんうん。それが似合うに違いありません。
・・・少し前向きな落ち武者になりました。
温水さんもまぶしそうです。
いや、そうじゃなくて。
粒も大きくぷっくりしていておいしそう!
ジュワッと甘い汁が出て
生でかじっても、ほんっとにおいしいのです♪
一品目はやはり、オーソドックスに。
鍋に2〜3cmのお湯を沸かし、
塩を入れてフタをして蒸しました。
(これは料理とは言えませんが;)
↑ほかほかです。
味はというと当然うっっまぁ〜〜〜!でした。
とにかく甘い!
ところで、とうもろこしは人それぞれ食べ方があると思います。
1)一粒ずつ丁寧に取って食べる人
2)一列ずつ前歯でキレイに食べる人
3)見た目に関係なくグワシャーッと
かぶりつく人
だいたいこんな感じでしょうか?
私は・・・人前では2ですが、
人のいないところでは3です!
実の根っこのところは
あんまり甘くないもんで・・。
しかし少し調べたところ、とうもろこしの栄養分は
主に実の根元の白いところにあるので、
1か2の食べ方がい良いかと思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析