忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「小枝」です。


パッケージを開けると、
個別包装が小さな花図鑑になっていました。

へぇー!久しぶりに見たら
こんなパッケージになっていたんですね。

  *

「小枝」は昔から好きなお菓子のひとつです。

私が小さなころ(小学生ぐらいでしょうか・・)
スーパーへの買い物に一緒について行くと、

「100円まで好きなお菓子買っていいよ」


と母が言ってくれるので、
喜んでお菓子売り場へ駆け込み、
どれにしようかさんざん悩んだものでした。


でも「小枝」は100円では買えなかったので、

「今日のお菓子は我慢して明日『小枝』買う〜」

と幼いながらに小さい脳みそを働かせ、
その日のおこづかいを次に持ち越し
「小枝」を買っていたのです。

  *

だから大人になった今でも、
私にとって「小枝」はなんとなく高級で
なんとなく特別なお菓子。

たまーにしか買いませんが
相変わらずおいしいです☆
PR

S木さんにもらった
「島とうがらし(コーレーグースー)」。

これは、沖縄のとうがらしである「島とうがらし」を
泡盛につけ込んだものです。
少量入れても結構辛くなる調味料です。

沖縄では沖縄そばに入れたりするそうですが、
それはなかなか食べる機会がないので
なんに入れようかと調べてみたところ、

ゴーヤーチャンプルーなどの炒め物や、
そば、うどん、味噌汁や、餃子のタレに入れたり・・・


七味のような感じで使えるということみたいです。

で、お弁当を食べるときのお味噌汁に
チロ〜ッと入れてみると、
スッキリした辛さがプラスされておいしい!

辛いものが結構好きな私には
うれしい調味料です。

少量だと泡盛の味はそんなにしないのですが、
お昼にこれを使っている私は
飲酒しながら仕事していることに
なるんでしょうか・・・。
今日は年頭会議で出勤でした。

会議が終わった後は、社員全員で
会社の近くの北京料理屋さんで
お昼ご飯を食べることに。


ここはたまーに社長に連れて来てもらうお店。
店員さんがほとんど(全員?)中国人で
テーブルも円卓といういかにも中華食べてる!という
雰囲気が味わえるお店です。

お店の入り口から入ると
何人かもう席に着いております。
予約したテーブルは3つ。しかし!

(社長の横が空いてますがな・・・)


気を使うのでみんなが避ける社長の横にすっと座る私。


(えらいなー私。)


が・・この席の選択が誤っていました・・・。
私以外は社長、常務、大食漢の営業4人。


(女子テーブルに座ればよかったやん・・・)


と思いつつも、みんなが揃ったところで


「いただきまーす!」



この「いただきます」が、
このテーブルでは
「用意、スタート!」の代わりにすぎなかったのです。


そう・・うちの営業・・・

みんなめっちゃ食べるの早いんです!




営業T中さん曰く
「得意先の部長さんが
『食べんのが遅いやつは仕事も遅い!』って
言わはる人やから、鍛えられてだいぶ早なったわ〜」
と。

確かに営業は、次の約束があったり、
時間がない場合も多いので、
食べるのが早くなるし、早いと次の仕事へも
すぐかかれますしね・・。


それにしても、早すぎる。
お皿が円卓におかれて一周すると、
もう料理ないんですもん・・。

も、もうちょっとゆっくりでも
よくないですか?ほら、今日は土曜日ですし。ね?


他のテーブルはみんなで談笑しながら、
食べているのに、このテーブルだけ
早食い大会のようです。



↓隣のテーブル



ほらっ!こんなに残ってるじゃないですか。
みんなでしゃべりながら食べたら、こんなペースのはずですよ。


ところが同じ時間に撮った
うちのテーブルは・・・


完食。(所要時間約15〜20分)




Y田くん「危うく海老と玉子、食べ損ねるとこでしたわ〜!」

Y田くん玉子好きですもんね。うんうん。
でも他のテーブルではまだ残ってましたよ(小声)
うちのテーブルだけですよ(小声)



ちなみに隣のテーブルから
余った春巻と、青椒牛肉絲(チンジャオロースー)を
いただきました。


↓デザートはなぜかミカン。


余ったのはこのミカンだけ;

よく食べる人は好きですから、
見ていて気持ちよかったです☆
もちろん私も同じペースで
ガッツリいただきましたけどね!

というわけで、社長
ごちそうさまでした〜☆
1月7日は「七草がゆ」を食べる日です。
というわけで、スーパーで「春の七草」を買ってきました。





西条市といえば愛媛県!
偶然にも母の田舎である愛媛県で
作られた七草でした。
戸田さん、いただきます。

毎年七草がゆは食べていましたが、
どれが何の七草だかはっきり知らないので、
この機会に調べてみることにしました。


すずな(かぶ)


すずしろ(大根)


せり


ごぎょう


はこべら


で、「なずな」「ほとけのざ」で七草なんですが。



この2つ見分けがつきませんでした;
なので省略;(いい加減ですいません)


↑たぶん七草。


細かいことは気にせずに
おかゆを作ることにしましょう。
大根も七草と一緒に刻んでおかゆに入れ、
かぶは塩もみして浅漬けに。

できあがり〜。

今年も一年健康でありますように☆と。


こんなん出たんや〜と気になっていた
「ガリガリ君リッチ(紅白いちごミルク)」味を
食べてみました。
なんとなくおめでたい感じですしね。



中身はかわいいピンク色!


一口かじると練乳が出てきてびっくり!
危うくこぼすところでした;
でも練乳って好きなのでおいしい!
すんごく甘いですけどね。

中身はミルク氷でこちらも甘いけど
おいしいです。



棒にはくじが付いております。


で・・・・






おー!中吉!!
ハズレですけど中吉!
新年早々「凶」を引いた私にとっては
とってもうれしい結果です♪

今年は「中吉」ということに(無理矢理)しましょう。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]