今日の晩ごはんはすき焼きです!
なかなか牛肉って買わない(なんか買えない・・)ので
うっれしいな〜♪と心待ちにしていた晩ごはん。
我が家ではすき焼きと粉もん(たこ焼き・お好み焼き)を
作るのは、なんとなく父親(←普段は料理しません)の担当
ということになっております。
関西では割り下を使わないことが多いのですが、
我が家もそうです。煮詰まってきたら母が割り下を足してましたが・・。
自分が家を出てからルールが変わっていると
なんだか寂しい・・・。いや、なんとなくですが;
<我が家のすき焼きの作り方>

↑まず牛脂で油をひく

↑お肉を焼く

↑砂糖を入れる

↑醤油を投入〜

↑お酒を入れて〜

↑野菜や豆腐を入れて煮えたらできあがり〜!

↑私は玉子をからめて食べる派です
おいしい〜!
↓後はなぜか正月にはいつも食べるコレ

↑好き嫌いがとっても分かれる
「なまこ酢」(私は好きです)
昨日に引き続き今日もかにがあったので、
みんなで食べた後、日本酒好きの兄が
「アレやりたい!ひれ酒みたいなやつ!」
と言い出したので
やってみたアレ↓

甲羅に日本酒を入れて
温めてみました。
蟹の甲羅を使うと
なんでもおいしいそうに見えるような気がします。
ほどよく温まったので
くいっと飲んでみた兄。
「・・・まずっ」
え?
「というかオレ、熱燗苦手やったわ・・」
えー!そこー?
しかし、私もいただいてみましたが、
甲羅に口を近づけると生臭い・・。
確かにあんまりおいしくなかったです。
でも久しぶりに食べたすき焼きは
とってもおいしかったです。
今日もごちそう様でした〜♪
なかなか牛肉って買わない(なんか買えない・・)ので
うっれしいな〜♪と心待ちにしていた晩ごはん。
我が家ではすき焼きと粉もん(たこ焼き・お好み焼き)を
作るのは、なんとなく父親(←普段は料理しません)の担当
ということになっております。
関西では割り下を使わないことが多いのですが、
我が家もそうです。煮詰まってきたら母が割り下を足してましたが・・。
自分が家を出てからルールが変わっていると
なんだか寂しい・・・。いや、なんとなくですが;
<我が家のすき焼きの作り方>
↑まず牛脂で油をひく
↑お肉を焼く
↑砂糖を入れる
↑醤油を投入〜
↑お酒を入れて〜
↑野菜や豆腐を入れて煮えたらできあがり〜!
↑私は玉子をからめて食べる派です
おいしい〜!
↓後はなぜか正月にはいつも食べるコレ
↑好き嫌いがとっても分かれる
「なまこ酢」(私は好きです)
昨日に引き続き今日もかにがあったので、
みんなで食べた後、日本酒好きの兄が
「アレやりたい!ひれ酒みたいなやつ!」
と言い出したので
やってみたアレ↓
甲羅に日本酒を入れて
温めてみました。
蟹の甲羅を使うと
なんでもおいしいそうに見えるような気がします。
ほどよく温まったので
くいっと飲んでみた兄。
「・・・まずっ」
え?
「というかオレ、熱燗苦手やったわ・・」
えー!そこー?
しかし、私もいただいてみましたが、
甲羅に口を近づけると生臭い・・。
確かにあんまりおいしくなかったです。
でも久しぶりに食べたすき焼きは
とってもおいしかったです。
今日もごちそう様でした〜♪
PR
朝はおせちをいただきましたが、
晩ごはんはこんな感じのご飯をいただきました。

かに〜!
たらばだから身もたっぷりでおいしいです☆
そして・・・

カキです!焼ガキ!
以前食べたカキを注文していた様子。

めちゃくちゃおいしかったです!
田舎から送ってもらったゆずを
しぼってかけて食べたらまた最高!

↑私がリクエストした粕汁
母が作る豚汁&粕汁はサイコーッにおいしい。
というわけで今夜もごちそう様でした〜☆
晩ごはんはこんな感じのご飯をいただきました。
かに〜!
たらばだから身もたっぷりでおいしいです☆
そして・・・
カキです!焼ガキ!
以前食べたカキを注文していた様子。
めちゃくちゃおいしかったです!
田舎から送ってもらったゆずを
しぼってかけて食べたらまた最高!
↑私がリクエストした粕汁
母が作る豚汁&粕汁はサイコーッにおいしい。
というわけで今夜もごちそう様でした〜☆
無印良品の「おつまみ納豆」です。
昔からありますが、
結構好きなんです〜これ。
関西人は「納豆嫌い」が多いと言いますが、
実際はどうなんでしょう。そんなこともないような・・。
弊社にも「嫌い!」という人は何人かいますが、
納豆好きも結構います。
私は結構好きです。
で、このおつまみ納豆ですが
↓中身はこんな感じです
まさに納豆!
フリーズドライになっているので
ねばねばしたりはしませんが、
お口に入れると少しネバネバします。
ピリッとした醤油味でおいしいのです。
しかし難点は・・・ちょっと臭うこと・・・。
する禁(するめ禁止)を提唱している
制作室でこんなものを食べていては
何を言われるかわかりません。
こそーっと食べております。
年末の仕事も大詰め。
ばたばたしております。
夜もすっかり更けたころ、
T中さんがニコニコと制作室へ入ってきました。
「食べる?」
ん?ん〜???

お餅っすか?
しかも網焼き??
こ、こんな夜中にハイカロリー食
いやいやありがとうございます。
いただきます。

↑丁寧に醤油だれまでつくってくれました。
(湯飲みに入ってましたけど;)
おいしい!
このお餅はお取引している会社の方から
いただいたものです↓

(私は家へもって帰りましたが;)
毎年、田舎からお餅を送ってもらっていたので、
お餅を買った記憶がほとんどない私。
しかし、いいお餅って結構お高いんですね。知らなかった・・。
みんなおいしいお餅をもらってとっても喜んでいました☆
ごちそうさまでした〜♪
ばたばたしております。
夜もすっかり更けたころ、
T中さんがニコニコと制作室へ入ってきました。
「食べる?」
ん?ん〜???
お餅っすか?
しかも網焼き??
いやいやありがとうございます。
いただきます。
↑丁寧に醤油だれまでつくってくれました。
(湯飲みに入ってましたけど;)
おいしい!
このお餅はお取引している会社の方から
いただいたものです↓
(私は家へもって帰りましたが;)
毎年、田舎からお餅を送ってもらっていたので、
お餅を買った記憶がほとんどない私。
しかし、いいお餅って結構お高いんですね。知らなかった・・。
みんなおいしいお餅をもらってとっても喜んでいました☆
ごちそうさまでした〜♪
先日、母から「洋なし持ってわ〜」と言われていたので、
楽しみにしつつ帰宅したときのこと。
玄関のドアを開けるとふわ〜っといい香りが
部屋に漂っていました。
(なんやろう・・・?)
と思いながら部屋に入ると
ビニール袋に入ったものが。

おー!柚子!!
いい香りの正体はこの柚子でした。
柚子の香りって大好きです。
田舎で採れたものを
よく祖父母が送ってくれていたので、
とっても懐かしい香り。
そしてそこには母からの置き手紙。
「22日は冬至です。柚子湯に入りや」
そうか。冬至ですか。
ありがとうありがとう。
実家にいたころは、冬至の日は必ず柚子湯だったし
かぼちゃの煮物もありました。
そしてかわいく並んだ洋なしも↓


↑初めてみる洋なしの種類
「皮ごと食べられる」と袋に
かいてありました。
ではさっそく・・・
楽しみにしつつ帰宅したときのこと。
玄関のドアを開けるとふわ〜っといい香りが
部屋に漂っていました。
(なんやろう・・・?)
と思いながら部屋に入ると
ビニール袋に入ったものが。
おー!柚子!!
いい香りの正体はこの柚子でした。
柚子の香りって大好きです。
田舎で採れたものを
よく祖父母が送ってくれていたので、
とっても懐かしい香り。
そしてそこには母からの置き手紙。
「22日は冬至です。柚子湯に入りや」
そうか。冬至ですか。
ありがとうありがとう。
実家にいたころは、冬至の日は必ず柚子湯だったし
かぼちゃの煮物もありました。
そしてかわいく並んだ洋なしも↓
↑初めてみる洋なしの種類
「皮ごと食べられる」と袋に
かいてありました。
ではさっそく・・・
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析