忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [77] [81] [78] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ガーリガーリくん♪

(今年、初ガリガリ君です)

ガーリガーリくん♪

(コレを食べるということは)

ガーリガーリく〜ん♪

(もう夏の始まりですね)



もちろん、私の中でですけどね〜


**********


なんとなく軽ーいテンションで書いてみましたが、
自分で読み返してもなんだかムッとくる文面ですね。
申し訳ございません。

ところで、
甘いものの中で何が好きかと聞かれたら、
チョコも好きですが、いちばんはアイスかもしれません。
冷たさであまり甘さがくどく感じないのが好きなところ。

なので一年を通して
冷凍庫にアイスが入っている確率は高いです。
スーパーにもコンビニにも一年中売ってますしね。
しかし、こういう時にはこのアイス!というのが
少しだけですがあるのです。


夏はやっぱりかき氷系!(←シャビィのオレンジ味が好きです)

徹夜明けにはハーゲンダッツ!(←クッキー&クリーム派)

もっとハードな徹夜明けには
ハーゲンダッツ・クリスピーサンド
キャラメル味!
(←高いから自分にご褒美)

迷ったときはとりあえずピノ!(←ちょっとずつ食べられますし)

酔ったときもとりあえずピノ!(←2個買いしてたりもします)


と、まぁこんな感じでして。



こうして着実に、確実に
せっせと高カロリー&高糖分を
摂取しているわけであります。
今夜もまた・・・あぁ・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
アイス好き
はげしく同意シマスッ
ただいま夜中1:30前後
おもむろにアイスかいにいきました。
帰ってきて、
おもむろにおつぼねさんブログチェックしたらアイスネタ^^
うまいぐあいに「すべらない話」始まりました。
アイスのおいしいシチュエーション。
「和のしずく」はじめて食べましたがおいしかったです。

忙しそうですね。。
お疲れ様ですッ

あ、胃の調子よくなってきました
病院行ったんです。
ノロのいとこみたいな病気でした。
飲酒引退かと思ってヒヤヒヤしましたが
一過性のものでほっとしました!

落ち着くの待ってマース。
お姉ちゃんのきぐるみ 2007/05/30(Wed) 編集
>きぐるみ 様
おぉっ!
シンクロしてたんですね〜。奇遇!

>うまいぐあいに「すべらない話」始まりました。

↑んが!やってたの知りませんでした!
あ〜!とってもくやしいです・・・。
そりゃあアイスもおいしいですよね〜。


>ノロのいとこみたいな病気でした。

あら!病気だったんですね。
それだと結構つらかったでしょう?
早く本領発揮できるよう祈ってまーす!
お大事に・・・
 【2007/05/30】
無題
MGMグランド(MGM Grand Las Vegas)とは、アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスにある、カジノ・ホテルである。ホテルとしては世界で最も面積が広く野球場が4つ入るほどの面積で、カジノとしては世界で3番目の面積を誇る。

ネバダの富豪、カーク・カーコリアンが建てたホテル。当時カーコリアンは、ハリウッドのメジャースタジオであるMGMを買収し、この映画会社のトレードマークであるライオンを置き、映画「グランドホテル」をイメージしたホテルにした。

カーコリアンは、映画に関しての興味はなかったようで、「MGMはホテル業である」という有名な言葉を残す。その後、MGM映画社は、開店休業状態に追い込まれてしまう。

ホテルのビルは30階建てで高さは293フィート(89m)あり、ホテルの客室は全部で5,044室。1993年12月18日に完成。最近、最上階に展望フロアが完成した。また、映画をイメージしているらしく、ホテルのあちこちに映画に関するアトラクションなどがある。

ホテルの客室の値段は案外、格安でレギュラールームは$55~$220、スイートルーム$160~$650。“MGM Mirage社”経営。

チラリズーム 2007/05/30(Wed) 編集
>チラリズーム 様
ではチラリさん、次回の幻の社員旅行は、
ラスベガスに行けるよう上層部に掛け合ってください!
 【2007/05/30】
無題
豆知識。
暑くなればなるほどアイスが売れると思われがちですが、実は、気温が30度を超えるとアイスは極端に売れなくなるそうです。
カキ氷にいっちゃうということらしいです。
夏はアイスっていう消費者意識が働いているので気温25度~30度の冷夏になるのが一番業界的には美味しいみたいです。

そして、アイス業界の最繁忙期は「真冬」なんですよ。

女性はやっぱり冬でもアイス食べるんですね。
私はアイス全く食べないので、3年前にサーティーワンのFCやってる社長から5万円分の商品券もらったのにまだ4万8千円分が家に残ってますわー。
S田 2007/05/30(Wed) 編集
>S田 様
へぇ〜!そうなんですね!
知りませんでした!
でもやっぱり猛暑のときはカキ氷みたいな
サッパリしたのがおいしいですもんね〜☆


>そして、アイス業界の最繁忙期は「真冬」なんですよ。

これも知りませんでした!
よく「こたつでアイスがおいしい」なんて
言いますが実際売れてるんですね〜。


>私はアイス全く食べないので、3年前にサーティーワンの
>FCやってる社長から5万円分の商品券もらったのに
>まだ4万8千円分が家に残ってますわー。

サーティーワンは「バナナ&ストロベリー」が
大好きでした・・・って4万8千円分も!?
もったいなぁーいっ!
それなら私にぜひ!・・・あ、それは無理ですか?
 【2007/05/30】
無題
摂取していると思っているなら、筋トレしなさい

マジで、一日腹筋30回&ストレッチを
10~15分かけてやれば2、3週間で違いがわかるはず?

nteもしてるよ。
あっ旦那もしてるよ。
あっK○さんもしてるよ。

だからしなさい。
NONAME 2007/05/30(Wed) 編集
>NONAME 様
>マジで、一日腹筋30回&ストレッチを
>10〜15分かけてやれば2、3週間で違いがわかるはず?

昨日そんなあなたの言葉を思い出して
やろうと思ったのですが、気づいたら寝てました・・・


>nteもしてるよ。
>あっ旦那もしてるよ。

ほんとですか?
本人から聞きましたか?
 【2007/05/30】
無題
筋力トレーニングとは、筋力の増加や筋の肥大のために行われるトレーニングの総称である。略して筋トレとも呼ばれる。自重を利用し器具を使わずに行うことのできる腕立て伏せやスクワットから、ダンベルやバーベルなどのフリーウエイトを使ったウェイトトレーニング、筋力トレーニング用のマシンを利用するマシントレーニング、チューブを利用するチューブトレーニング等の様々な方法で行われている。基本は筋肉に通常以上の負荷をかけることで筋肉を消耗させ、その後の超回復によって筋繊維が太くなることを利用するものである。そのため、効果的な筋力トレーニングには運動後の十分な休息とたんぱく質をはじめとする栄養の摂取が不可欠である。また、それ以外に加圧トレーニングという、腕や脚に加圧ベルトを巻いて軽い負荷を用いてトレーニングするものや、電気的筋肉刺激(EMS)によるものなどがある。

腕立て伏せ。
腕立て伏せは一般的に掌を床について腕を屈伸させるが、空手やボクシングなどのトレーニングでは、指を立て掌を浮かした状態で行う 「指立て伏せ」や、拳を握った状態で行う「拳立て伏せ」、プッシュアップバーと呼ばれる道具を使ったものなどもある。これらは前腕部の筋力や握力の鍛錬に効果があるとされる。また、負荷を増すために、脚部を上体より高く傾斜させたり、さらにこれらを片腕で行う場合もある。 その場合手の幅を狭めて行うとダイヤモンド・プッシュアップと呼ばれ、肩の筋肉を鍛えることが出来る。あるいは、通常の腕立て伏せがきついと感じる時は膝をついて行うこともある。

チラリズーム 2007/05/30(Wed) 編集
>チラリズーム 様
筋トレねぇ・・・。
加圧トレーニングは興味ありますけど
マンツーマンは苦手ですしねぇ・・・
 【2007/05/30】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]