忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[48] [44] [47] [46] [35] [34] [40] [39] [33] [32] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



私の両親は3〜4年ほど前から
この時期、潮干狩りに行くのが恒例になっております。
そして今年も行ってきたそうで、私にもお裾分けしてくれました。

潮干狩りの帰りに寄ってくれたようで
「ベランダに置いといたよー」と母からメール。

仕事から帰ってさっそくベランダへ。
砂出しをする必要があるため、あさりが砂を出しやすいよう
バケツに紙をかぶせて光を遮ってあります。
どのくらいあるのかなー?
ペラッと紙をめくると・・・。


多っ!


えらい量のあさりさんが、バケツに入ってはるじゃないですか。
数えてみたらなんと172個。
「えー大したことないやん」て思いました?
よく考えてください。
私ひとりで、ヒャクナナジュウニ個ですよ?


まぁとりあえず実家にお礼の電話を。
今年は例年にない大漁だったようで、両親とも大興奮!
二人のうれしそうな声を聞いて、私もうれしくなりました。
・・・しかし。

父「もっとあさり置いていこうと思ったんやけどなー。あれで足りたか?」

ブンブンブン(頷く)足ります足ります!充分です。
ありがとうありがとうと電話を切りまして、次の日。

砂出しはできたかなーとバケツをのぞくと・・・



い、いやぁ〜!!!



(↓結構グロいのでご注意を。勇気のある方はクリック!)

水を出し入れする「管」がビロ〜〜〜ンて!!
ビロロロ〜〜〜ンて出てるー!!
あさりさん油断し過ぎ!気ぃ抜き過ぎ!

ゔ〜〜。き、気持ち悪いよ・・・と言っても
誰もやってくれないので
バケツをもって台所へ。ハイ。

刺激を与えるとすぐ口を閉じるので、大丈夫なんですけどね。
まずは殻と殻をこすり合わせて、殻の表面の汚れを取ります。
口は開かないと思っていても、洗いながら
「アレがビロ〜ンて出てきたらどうしよう・・」と
内心気が気ではありませんでした。


砂出しの終わったあさりを前に「どうするかなー」と悩む。
貝は傷むの早そうですし、あたるとキツいっていいますから
早めに食べないといけません。
ですので修行も兼ねて、あさりでいろいろつくってみようかと。


料理写真は載せないようにしてる
(お恥ずかしいのですが、なんせ料理修行中の身なので)
のですが、
これはある意味、実験写真ということで
目をつぶってやってください。

では、あさりWEEKのはじまりはじまり〜。


まずは、王道の
「あさりバター」
旬の組み合わせで
「あさりと菜の花のペペロンチーノ」

どっちもあさりが新鮮ですからおいしかったんですが
スパゲティはヒット!菜の花おいしーなー(そっちか)
料理をされる方ならおわかりかもしれませんが、
そう、どちらもニンニク風味です。Wニンニクです。
しかも次の日は仕事。「でもま、いっかー」と食べちゃいました。エヘ☆
ひょっとして「こいつ、ニンニクくっさいなー」と思いながら
我慢してくれてた社員がいましたら、申し訳ございませんでした。


じゃあ次ー。

「あさりの白ワイン蒸し」


「ミネストローネ+あさり」

「あさりの白ワイン蒸し」はふわわーんと
ワインとニンニク(また入れました♪)の香りがしてグー!
「ミネストローネ」はあさりを加熱してから入れたので
トマト味の方が勝っちゃってましたねー。


実はこの辺までちょっとしょっぱいなーと
思っていたのですが、潮干狩りして砂抜きしたあさりは
いったん海水からざるに上げ、一時間ほど放置して
「塩抜き」しないといけなかったんですね。
知りませんでした・・・。(市販のものはわかりませんが・・)

ここから先はちょっと心配だったのでいったん冷凍しました。
冷凍したあさりは、ジワジワ火を加えるのではなく
一気に加熱したほうがいいようです。
(その方が貝が開くらしい)



「あさりとキャベツのレンジ蒸し」
おー!これおいし〜!!
レシピにもかいてあるように、
キャベツがあさりから出たスープを吸って、めちゃめちゃおいしい!
あ、自分の料理を自画自賛しているのではないですよ;
レシピがいいんですね。
私はフライパンで調理しましたけど、
それでも簡単!オススメです。
この料理、おいしかったので実は2回作りました。



「あさりのみそ汁」
「潮汁」にしようかとも思ったのですが、
おみそ汁が飲みたかったのでコレに。
落ち着く味です。


「あさりごはん」
ラストは炊き込みごはん!
簡単だしおいしかったでーす。



えー・・・たぶんもう、一年分のあさりを
食べてしまったかと思われます。


パンパカパ〜ン♪

というわけで食べ切りましたよ!
ごちそうさまでしたー。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
潮干狩り、二色の浜か淡輪かそれとも?
どこか教えて。
あ、そーそー、アサリとほうれん草のパスタもエエで。
NONAME 2007/03/28(Wed) 編集
>NONAME 様
洲本市由良、淡路島からすぐの
「成ヶ島」というところだそうです。
あまりきれいなところではないようですが。

参照サイトです↓
http://www.adtime.ne.jp/danweb/special/viva1.html

>アサリとほうれん草のパスタもエエで。
それもおいしそーですね。
今度挑戦してみます!
 【2007/03/29】
スススゴイ
見て、聞いて、ビックリ!!
料理うまいですね!本当にたいしたもんです。
一品小料理屋でも開けそうですね
こんどから、おかみさんと呼ばせていただきたい!!
で〜〜〜NONAMEさんも書いてますが
どちらで、取られたんですかね!
ぜひとも教えていただきたい!
二色は一昨年 毒が有るとかで噂になっていましたが
ではでは よろしく==
ARAHASAK 2007/03/28(Wed) 編集
>ARAHASAK 様
い、いや・・
これ、どれもあさり以外の
材料か調味料を入れて、
火を入れただけの簡単料理ばかりなので・・・。
料理はまだまだ勉強中です!

>どちらで、取られたんですかね!
↑上の返信をご覧ください♪
両親が行った日は、前日に潮が引かず
あさりが残ってたので、次の日たくさん
採れたみたいですよ☆
 【2007/03/28】
無題
ヤイ、ヤイ、ヤイっと。
丁度いいサイズのあさりですね。
しかし、まぁ、万代で買った惣菜を上手に撮影しましたね、さすが!

おもろいです、潮干狩り。
おススメは、御殿場海水浴場、もしくは去年行った、香良洲海岸です。

ですが、独りで行かんで下さい。失礼。
2007/03/28(Wed) 編集
>き 様
えぇ。たぶんそれが
私に対する正しい(?)イメージかと・・・
でも、万代百貨店は近所にありませんよ〜

>おもろいです、潮干狩り。
両親も朝から夕方まで
掘りっぱなしだったようです☆
 【2007/03/29】
無題
asari oisisoudesune

sorenisitemo ryouri jyouzudesune~~
sikamo nanpinmo tukutte
odorokidesu!!
tte iuka zenbu jibunyouni tukuttano?
isshoni dareka itandesho~~~~jituha?
NONAME 2007/03/29(Thu) 編集
>NONAME 様
ryouri ha hetakuso desuyo~
utino jyosisyain no nakade itiban hetakato...

hutari irunara iindesukedone...
hitoridesuyo~ nanika?
 【2007/03/29】
ありがとう
場所が分かりました。
たしか、そこは以前ニュースで、潮の流れで
ゴミが結構ながれつくって言ってましたが
まさか、そこで潮干狩りが出来るなんて
こんど、時間が出来たら、子供をつれていってみますね
貴重な情報を ありがとうね〜
ARAHASAK 2007/03/29(Thu) 編集
>ARAHASAK 様
いえいえ、どういたしまして☆

でもゴミを見ながらの潮干狩りは
ちょっとイヤですよねー。
あさり、あんまり採れなかったら
すみませんっ;
 【2007/03/29】
無題
「いち・にぃ・さぁん…」って一人であさり数えてる姿が。。。

。。。怖い
浜野あさり 2007/04/02(Mon) 編集
>浜野あさり 様
たまーに夜中、包丁研いだりもしますよ。
うふふ。
 【2007/04/02】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]