忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[464] [463] [462] [461] [459] [460] [458] [457] [456] [455] [454]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ひっさしぶりに短大時代の友人Tちゃんと
飲みに行きました。

お店は前にTちゃんに連れていってもらった
菜っぱ舎さん。


なんとかのクリーム煮(忘れました)

店長が「サービス!」と言って
焼酎ロックをなみなみついでくれた☆

しかし・・しばらく飲んでなかった私。
弱くなっていたのか、大分酔っていたようです・・。


元々、私は次の日仕事だし、
Tちゃんは11時には帰る予定でした・・



気づけば、終電間近!

「ごちそうさまでしたぁ〜!」

と店長に別れをつげ、
谷町九丁目駅に向かってダッシュ!


しかし、この駅谷町線と千日前線が
一緒になっているのです。

「○○行き、終電でーす!」と声を荒げる駅員さん。

ふらふらしている私たちに

駅員さん「どこの駅に行くんですか??」

お&T「○○駅れす!

駅員さん「じゃ、これまっすぐ行って左ですから!
間違えないでくださいね。」


と酔っぱらいに優しい駅員さん。


でも私が「これや!」と乗ろうとしていたのは、
違う線の全然違う駅に向かう電車でした。
慌てて飛び降りる私とTちゃん。

そんなことをしている内に、すべての電車が去り・・・。


駅員さん「だから左って言ったでしょう!?
 もう○○駅行きは終わりましたよ!!」


と、駅員さんに怒られた。

この歳になって、
あまり人に怒られることもあまりないので
貴重な経験です。
(駅員さんすんません・・)

しかたないのでタクシーで
私の自宅へ向かったのですが、
ほとんど覚えてません;



Tちゃん「○ちゃん(私)、そんなとこで寝たら風邪ひくでー」


と起こされた場所は、
自宅のトイレの前でした。


久しぶりに飲みに行ってすごく楽しかったのですが、
飲んでこんなことになったのは
初めてでした・・。

気をつけよう 酒量と終電 落ちる場所


【本日のあるこーる】
チューハイ×1
焼酎ロック×4か5ぐらい

*********************************
おばんざい 菜っぱ舎(なっぱや)
大阪市中央区上汐2-5-14 ワカミズビル1F
TEL 06-6766-6066
17:30〜23:00
定休日 無
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
酒俳句!
「飲んでこんなことになったのは初めてでした」

これから増えると思います…徐々に。。

『アレ?!これくらいじゃ前はぜんぜん大丈夫だったのに!』って最近飲むといつも首をかしげています。

でもそれは
「歳や〜〜〜」とはいわず
「ネクストステージに進んだ」と云うようにしています。
言霊は恐ろしいもんです、から。。

またいきましょな〜^^
(今度は忘れ物なしで!!!)
お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ 2010/03/15(Mon) 編集
>お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ 様
おぉ。
返信しているつもりでしていませんでした。
すいません。

普段ほぼ飲まないので、
余計に安上がりになっていっております・・。

ではまた次の機会に!
 【2010/05/06】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]