大阪では昨日から公開の「さくらん」を
見に行って来ました。しかも一人で!
映画を一人で見に行くのは初めてじゃないのですが、
大きな映画館に一人で行くのは初めてでして。
この映画はどうしても見たかったのと、
映画館に一人で行くって、
なんか大人やーん(もう充分大人ですが)という
思いのもとに見に行って参りました。
で、なぜそんなに見たかったのかといいますと
1、原作者の安野モヨコが好きだ
2、「さくらん」主役の土屋アンナを
「下妻物語」で見ておもしろかったから
3、吉原の遊郭みたいな世界観がなんか好き
4、監督 蜷川実花の極彩色も気になる
ま、だいたいこんな理由です。
3について補足させていただきすと、
非現実というか異世界なところと
遊女だけど粋なところもカッコいいんですよね。
同じような理由で好きなのは
「千と千尋の神隠し」「チャーリーとチョコレート工場」。
「不思議の国のアリス」も昔から好きでした。
後、マンガでいうと「花の慶次」。
…ってしかし何でしょう。このガキンチョなラインアップは…。
というわけで、映画の感想を簡単に言いますと
おもしろかったー!!
…簡単すぎますか。
ではもう少し。
主役の土屋アンナもカッコいいのですが、
花魁(上級遊女)の役をやっている
菅野美穂と木村佳乃がこれまたカッコいい!
ビシッとしつつ、色気もあって惚れ惚れしました。
あ、椎名林檎の音楽もハマってましたよ。
後はセットの極彩色もさることながら、
劇中に活け花がたくさん出てくるのです。
んでまたこの活け花がカッコいい!
えーと…バランスとか色とか。
この花を活けているのは「東 信」という人。
銀座でジャルダン・デ・フルールという花屋さんをしています。
お客さんから注文を受けてから、花を買い付けに行くという
日本初の「オートクチュールの花屋」を始めた人です。
この人のことは1年ほど前に「情熱大陸」を見て知っていたので
「あーあの人がこの花を!」という驚きもあって楽しかったです。
うーん…やっぱり営業のT中さんのようには
上手くお伝えできません…。
でも私にはとっても満足のいく作品でした。
映画館に一人で行くのもちょっとドキドキしましたが、
普通に楽しかったです。はい。
今度見たい映画があったら、また行ってみようと思います!
劇中で実際に使われた着物。
映画の中の着物は、どれも素敵でした☆
PR
愛媛県に住むいとこが、実家にカキを大量に送ってくれました。
そのお裾分けということで、両親が私の家にも届けてくれたのです。
殻付きカキがなんと10個!
愛媛県でカキ?と思いましたが、
よく考えたら四国は島ですから、海もあるわけで。
これは愛媛県の南部、宇和海というところで育った
「御荘(みしょう)かき」というカキです。
いとこの同僚の方の実家で育ててるらしいのですが、
その同僚の方にもらったカキがあまりにおいしかったので、
自分のいろんな知り合いに送ったみたいです。
年下ですが、昔から本当に気の利く優しい子なんですよ〜。
あ、身内褒めですいません!
ではさっそくカキを。
殻付きカキってこんなんなんですね〜。
見慣れてないので、ち、ちょっと怖い…。
一緒に入ってた紙を読んでみると…フムフム。
焼くか、少量の水でゆでる(蒸し焼きのよう)か、
酒蒸しで食べろと。加熱用と書いてありますが
殻付きで新鮮じゃないわけありません!
ここは焼いて食べてみよう。ということで網焼きに。
網の上でジクジク焼いてると、
ブッシュ〜!と開いた口から蒸気が…あつっ!
そのうちプ〜ンと磯の香りがしてきました。
パカッと口が開いたら出来上がり!
ジャーン!
プリップリのつやつや!
めちゃめちゃおいしそー。
パクッ。
んん…もぅ、ジューシーでおいし〜!
あまりにおいしくて、一気に全部焼いて食べてしまいました。
その後は…
カキ焼く→チューハイ飲む→カキ食べる→チューハイ飲む→
カキ焼く→チューハイ飲む→カキ食べる→チューハイ飲む→
気づいたら寝てた。
朝、磯の香りとともに目が覚めました…。あぁもう…。
今の時期、おいしいらしいですよ!
販売は3kg 2,800円〜 送料600円だそうです。
もし取り寄せたい方がいらっしゃいましたら、
連絡先をお渡ししますので私まで。
(ノロウィルスの影響で敬遠されてましたが、カキを食べたのは
もう4日ほど前でして、何の影響もなく元気に過ごしております。)
たまたまみんなが9時ぐらいには終われそうだったので、
めっちゃめちゃ久しぶりに制作部で飲みに行きました。
確か前回の飲み会は、2年前に入社した2人の歓迎会以来…。
しかもたぶんその2人が入社して半年後ぐらいに歓迎会をしたような…。
だから今日の飲み会は、
忘年会とか新年会とか、○○さんや○○さんや○○さんの
結婚祝いとか、○○さんの出産祝いとか、
「1年半分ぐらい、いろいろ兼ねた飲み会」です(兼ね過ぎ!?)。
場所は制作部のみんなが
よくお昼を食べに行くおいしいお店「藁家(わらや)」系列の新店、
「海鮮手創り料理 華ざこば」。
みんなでキャッキャッ言いながら向かう様子は遠足のようです。
そして店内に入ると見慣れた顔が…。
「まいど〜!お久しぶりです〜!いらっしゃいませ!!」
「藁家」で働いていた方がいました。
相変わらずここの店員さんはいい笑顔&いい接客です。
さっそく生ビールやらでカンパ〜イ☆
お疲れっす〜!
付き出しもなんかわからんけどおいし〜!
(イカ下足かな?)
焼き枝豆 雑喉場サラダ 鉄板焼き餃子
どれもおいしい!
このへんで焼酎にチェンジ!
「富乃宝山」ロック(芋)
よくおっさんみたいって言われますけど、
焼酎は悪酔いしないので、好きなんですよね〜。
お刺身盛り合わせ エビマヨのスイートタルタル
エビがぷりぷり!
読者サービス!「美女のあ〜ん☆」(私じゃないですよ)
温卵だし巻き玉子 串カツ盛り合わせ
卵好きのYくん大喜び!でも卵の中に卵ってどうなん?
おいしいの?…おいしかったそうです。
串カツは最初に持ってきてほしかったな〜。
もう私はお腹いっぱいで食べられません…。
で、おかわり〜。
「粋々」お湯割り(麦)
Yくんが飲んでたのをちょっともらったら
おいしかったので、頼んでみました。
麦っぽくない香りでおいしかったです。
みんなよくしゃべるしよく笑う!
いつもは寡黙な室長もしゃべる!
仕事のグチなんてしゃべりませんよー。
○○さんのノロケ話とか、○○さんの節約生活とか。
楽しい話オンリー!
だって久しぶりに飲みにきたのに…ねぇ?
制作部の人たちとは、一日でいうと家族より
長い時間一緒に過ごしてるので、
なんかほんとに家族っぽいんですよね。
お父さん役がいたり、お母さん役がいたり、
兄ちゃん役とか弟役がいたりとか…。
私ですか?もちろん「おかん」です。
最後は「吉兆宝山」ロック(芋)
焼酎を飲まないSさんが「おいしい!」と
言って頼んでました。焼酎派が増えたかな?(にやり)
私が『幸せだな〜と思うこと』はいくつかありますが、
上位にくるのが『好きな人(異性に限らず、友達や家族とかも)と
おいしいものを食べる』なんですよね。
だから今日はほんとに楽しかった☆
みんなニコニコしてておいしい料理とお酒があって。
もっと飲みに行く機会が作れればいいんですが
なかなかそうもいきません。
楽しい時間はあ〜っという間に過ぎてお開きに。
室長がど〜んと出してくれたのでお会計も安かったです。
室長、ごちそうさまでした〜!
ん…?仕事の話…?
ひとつもしてませんが、なにか?
嫌いな方も多いようですが、
私は好きです。
何がかというと、紅ショウガ。
焼きそばに、豚骨ラーメンに、牛丼に。
濃い味をちょっと方向転換させてくれる
あの酸味が好きなんです。
食べ過ぎるとジワッと変な汗が出るのもちょっと好きです…。
そんな紅ショウガLOVEな私が去年出会ったもの。
それがこの天ぷらです。
会社の近所で売ってるお弁当に入っていたのです。
最初は「なんじゃこりゃ!?」と思ったのですが、
食べるとなんとも言えない酢と油と辛味のハーモニー!
ますます紅ショウガが好きになってしまいました。
会社の夜食として、たまに牛丼を頂くのですが、
私の紅ショウガ好きを知っている優しい制作部のみんなは
「あ、これよかったら…」
「僕のもよかったら…」
「これあげるわ…」
と、年貢のように私の机に置いていってくれます。
えぇ、もちろんおつぼね威力でもありますが。
紅ショウガの天ぷらは、ほとんど関西のスーパーにしか
置いてないみたいで関西独特のお惣菜のようです。
ということで、私も先日スーパーで買ってみました。
お弁当に入っていたものは紅ショウガが千切りで
かき揚げのようになっていましたが、これは…デッカイ!
直径8cmはあります。
では、さっそく一口頂いてみましょう。
シャクッ、、ジュワァ〜。
口中に広がる
なんてジャンクな味でしょう…。私は好きな味ですけども。
う〜ん…やっぱり、この半分くらいの量で充分ですかね…。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析