忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろな人とすれちがう毎日。
「キレイな人やなー」「あ、あの人カッコイイ!」という出会いもあれば
「なんだったんだろうあの人・・・。」という出会いもあります。

ここではその「なんだったんだろうあの人・・・」のように
甘くもなく、ただただ酸っぱいだけの出会いをご紹介していきます。
その名も『酢的な出会い』。

それをわたくしM田とS木が
実験的にリレーブログ形式でやってみます。
ゆるめにお付き合いしていただければ幸いです。
みなさんの『酢的な出会い』も
ご紹介いただければもっと幸いです。



************************************

その人に出会ったのは1X年前。
春の陽気に包まれた気持ちの良い日でした。


そう、あれは短大生のころ。

私は嵐山の近くにある短大に通っていました。
阪急電車で通っていましたので、
京都の桂駅で嵐山線という線に乗り換えます。
嵐山線というのは駅が3つしかない短い線。
その電車を利用するのは、ほとんどが嵐山に観光に行く人。
後は嵐山のひとつ手前の駅で降りる短大生、
もしくは住民ぐらいです。

短い線ゆえ、電車もまばらで15分に1本くらいしか来ません。
その日もひとりホームで電車を待っていると・・・

「嵐山に行くんか!?」

とつぜん知らないおじいさんに話しかけられました。
お、おじいさん・・昼間っから酔っぱらってます・・・?
お酒のニオイがぷんぷんしますし、視点が定まっておりません。
酔っぱらいの方に「嵐山の手前の短大に通ってまして・・・」とか
説明するのもめんどくさいややこしいかなと思い

「はい。そうです。」

とお答えしました。
(後で考えると、こう答えた方がもっとややこしかったのですが・・・)
するとそのおじいさん、嵐山にはよく行かれるようで
「嵐山に行くなら、この旅館がええぞ!」とか、
「ここの喫茶店へ行け!」とか
酔っぱらっている方特有のおーきな声で、
同じ情報を3回ほど繰り返して
教えてくださいました。


「あんたっ!もう何やってんの〜!!」


振り返るとおばあさんが仁王立ち。

(なーんや。よかったー。奥さんと一緒やったんや。
これでこのおじいさんから解放される・・・)


と思った次の瞬間。


「うるさいっ!わしゃこの娘としゃべっとるんじゃ!!
向こう行け!!!」


「・・・ほんまにもう!知らんわ!!」


えー!!!おばあさん行っちゃうの!?
おじいさん置いていかんといて〜!!!
私の心の叫びも虚しく、おばあさんは離れていきました。

ようやく電車が来ましたが、おじいさんは
当然のように横に座れとおっしゃいます。
詩吟(※)をたしなんでおられるようで、
そのうち詩吟の話をしはじめました。

※日本の伝統芸能の一つ。
漢詩や和歌などを独特の節回しで吟ずる(歌う)。


なんやかんやと説明してくださるのですが、
私にはさっぱりわかりません。
適当に相づちを打っていると


「ほなちょっと聞かせたるわ!」


(ん!?き、聞かせたる??)





「みぃ〜なぁ〜もとのぉ〜〜〜
なんちゃら〜かんちゃらぁぁぁぁ〜♪」






(えぇぇぇ〜〜〜!!!今ここで、うたうんか〜い!)


拳をまわしつつ、車内中に響き渡る
おじいさんの独特な節回し。

平日の昼間なので、さほど混んではいませんでした。
しかし確実に、車内中の意識がこのおじいさんと
私に集中しております。

そして向かいに座ってる若者は、
きっと同じ短大に通う学生。
みんな見てるってば〜!おじいちゃん!!
地獄のような長〜い10分間でした・・・。

しかし私の降りる駅は嵐山のひとつ手前の駅。
嵐山まで一緒に行くわけには行きません。
「友達とこの駅で待ち合わせしているので・・・」
とおじいさんにウソをつきお別れしました。

(あ〜・・きつかった・・・)

ほっとしたのもつかの間・・・。
降りた駅からはスクールバスで短大まで向かうのです。
そのバス亭にはさっき同じ車両に乗っていた学生が。

(ほら、あの子。さっきおじいさんに詩吟うたわれてた子よ)

なんて思われているのではないかと、
バスの中でも冷や冷やしていた、小心者の私なのでした。

以上、M田の古くて「酢的な出会い」でした。

明日はS木が更新します。
いったいどんな酸っぱい出会いが!?→→→
PR
さんざん飲んだ次の日・・・。

パララーラーラー♪パララー♪

あぁ・・・携帯鳴ってる・・・。
あったま痛〜い。気持ち悪〜。
うわっ!アイスほったらかしじゃないですか!

「・・・もじもじ。」

「おはよー。絵の展覧会のチケットあんねんけど、京都行かへん?」

「京都!?」

(ていうか誰やろう・・ゔー・・・ぎもぢわるい・・・)

「Eやけど・・わかってる?」

「おー!久しぶり!!き、京都?今から?
 ゔー・・で、今何時?」


「9時半。」

「はやっ!・・・昼からでいい?」


というわけで、京都に行くことになりました;

他の子からの誘いだったら断っていたかもしれません。
(ほんとにひどい二日酔いだったので・・)
というのも、Eちゃんは中学時代からの友人なのですが、
二人でどこかに行くのはたぶん数年ぶり。
重い腰も上げておこうというもんです。


しかし。ひっさびさの猛烈な二日酔い。
起きて鏡を見てみたら

だれだね。君は。

というくらい顔がむくんでおりました。



二人で行ったのは、京都高島屋で開かれていた
「浅井 忠」という洋画家の展覧会。
こんな職業してますが、
恥ずかしながら絵画を観るなんて久しぶり・・・。

百貨店の中だから多少騒がしいのはしかたないけど、
やっぱりシーンとしている方が絵に集中できますね。
観終わった後に二人で「どの絵がイチバン好きか」なんてのを
話しながら帰り、Eちゃんのおかげで
いつもと違う日曜日を過ごさせてもらいました。


このEちゃんも、前日会っていたTちゃんに
負けず劣らずアクティブガールなのです。
去年までカナダの船の上(!)に数ヶ月間住んでいて、
今は日本に帰ってきていたところ。
行きや帰りの電車の中でいろいろな話をしました。

お「またカナダ行くのー?」

E「うん。5月になー。」

お「あっそーなん!?今度は何ヶ月くらい?」

E「んー?もうずっとやで。」

お「え、永住すんの!?」

お付き合いしてる人と一緒に、
カナダでいろいろやりたいことがあるので、
向こうで暮らすねん。永住権取れるかわからんけどね。
と楽しそうに語ってくれました。
カナダに行ったら簡単には会えませんし、
今日ちょっと無理して会っておいてよかった!


しかしこのEちゃんにしろ、Tちゃんにしろ
ちゃんと先を見据えてるんですよねぇ・・・
(え?そんなの当たり前ですか?ひょっとして)
それに比べて私ったら・・・。
と多少凹むところはありましたが
そこは友人達のプラスパワーをもらってですね、
できるところから自分なりにがんばろー!と
思った休日でした☆


うーん・・・まずはダイエットとか?

目標、ひっく〜・・・。
今日は、友人のTちゃんとまた飲みに行ってきました。
場所は梅田にある、その名も「梅田てっぱん食堂」。
ホルモンと生レバを食べに(またか!)

Tちゃんオススメのお店でして、
次はココに行こうとTちゃんに言われていたのです。
梅田駅から歩いてすぐ。DDハウスの近くです。

オススメの理由は店長が男前だから!(そこですか)
あ、料理ももちろんおいしいとのことで。

大きな鉄板の前にカウンターがあり、
奥にテーブルが2つか3つと、あまり大きくはなく
ちょうどいい大きさのお店です。
土曜日ということもあってほぼ満席。
気のきくTちゃんが予約を入れておいてくれたので、
カウンターに陣取る二人。



今日は蒸し暑いので、ビールで乾杯☆



付きだしの「豆腐と何か」(忘れました;)


ではさっそく料理を。


「和牛生レバー」     「トマトとチーズのオムレツ」(やったかなー?これまた忘れちゃいました・・・)

久々の生レバー、おいしかったです♪


「丹波黒枝豆」     「ホルモンミックス焼」


枝豆、豆の味が濃くておいしー!
ミックス焼はいろんなホルモンが入ってて
おいしかったなー☆



店員さんが着ているそのTシャツ・・・
弊社も取り扱っているQRコードではないですか!
抽選会などもやっている、モバイルサイトに
アクセスされるようです。や、やりますね。

しかし、ホルモンを食べに行ったのに、
あまり食べていない。その理由は・・


ほとんど飲んでたから。


話が盛り上がったのもあったし、
土曜日でいつもより時間があったというのも
お酒が進んだ理由でして。
しかしTちゃんが前回、他の人とこのお店に来たときに
飲み過ぎて(?)終電を逃したこともあり、
「今日はちゃんと電車で帰ろうなー☆」と
事前に話しておりました。

え?食べ物ラストオーダーですか?
飲み物があるならいいやー。
そんでさーアレがさー・・・




飲み続ける二人。



T 「そろそろ帰ろうっかー。って今何時?」

お「あぁ・・11時50分・・・



じゅういちじごじっぷん?




T 「終電・・・ないね。」

お「・・・ないな。」

T 「すいませーん!焼酎ロックおかわりー!!」

お「二つね!」

飲むんかい!

あ、なんとかなるさコンビなもんで・・。
でもTちゃんあなた、家、宝塚ですよね?
私は梅田から近いからいいけど・・・。ま、いっか。
本人が「だいじょーぶー!」って言ってましたし。
結局閉店までいた迷惑な客になってしまいました。

そうそう、噂の店長です。

酔っぱらってるので、ピンぼけです。
ごめんなさい店長。
なかなか濃い〜男前でしょ?

店長が抱えているグルメ本に
このお店が載っています。
どうせ小さく載ってるんやろうと思っていたら
前のほうのページに大きく載っていて、
びっくりするやら嬉しいやらだったそうで。

しかしこういう本て「何ページに載せますよ」とか
事前にないんでしょうか・・?
店長曰くなかったらしいんですけど。


無理矢理させた営業スマイルもピンぼけです。
すいません。酔っぱらっていたもので。



店員さんの「ウォーリー」さん
(Tちゃんが勝手に↑そう呼んでただけかと)と
泥酔のTちゃん。

店員さんの接客もいいですし、楽しかったです。
お店のメニューは、店長がパソコンで作ったそうですが
デザイナーのTちゃん、
「店長!このメニュー見にくいから私作り直してくるわ!」
とメニューぶんどってました。


しかし。飲み過ぎました。
すごく飲めるイメージが社内ではついてますが
実はそんなに大酒が飲めるわけではないのです。
この日は・・・

(生ビール×1)+(焼酎ロック×6)=撃沈。

次の日起きたら・・・えらい二日酔いでございました。
そして床に転がってるのは・・アイスが2個。
あぁそういえばタクシー降りてから、コンビニに寄ったなぁ。
しかしなんでアイス買ったんでしょう・・・私。
しかも冷凍庫入れ忘れてるから溶けてますし。


酒は飲んでも飲まれるな


とてもいい言葉だと思います・・・。


営業のK地くんに大不評な「今週の花」です。
(理由は「だって、おもしろくないから。」だそうです。
いいじゃない別にー。私の記事なんて
すべて自己満足〈←社員ブログでそれはどうなのか〉ですもの。
おつぼねっつったってね所詮そんな扱いですよ。・・・ブツブツブツ・・・)


え?数少ない読者のみなさんもそうお思いですか?
確かに花見せられてもね・・
おもしろくないですよねぇ・・・

でもやめませんから!(泣

さ!気を取り直して今週の花はぁ〜〜〜!
(意味なくテンションを上げてみる)


は〜るいろの〜 き〜しゃにの〜って♪



はい。赤くはないですが「スイートピー」です。
あ、聖子ちゃん世代じゃないですよ。私。


戻りまして、スイートピーなんですが、
いい香りがするんですよ〜。
他の花より値段も安いですしね。
ただ日持ちはあまりしないです。
(だから多分安いんだと思います)


〈来週もがっつり続く〉


私の両親は3〜4年ほど前から
この時期、潮干狩りに行くのが恒例になっております。
そして今年も行ってきたそうで、私にもお裾分けしてくれました。

潮干狩りの帰りに寄ってくれたようで
「ベランダに置いといたよー」と母からメール。

仕事から帰ってさっそくベランダへ。
砂出しをする必要があるため、あさりが砂を出しやすいよう
バケツに紙をかぶせて光を遮ってあります。
どのくらいあるのかなー?
ペラッと紙をめくると・・・。


多っ!


えらい量のあさりさんが、バケツに入ってはるじゃないですか。
数えてみたらなんと172個。
「えー大したことないやん」て思いました?
よく考えてください。
私ひとりで、ヒャクナナジュウニ個ですよ?


まぁとりあえず実家にお礼の電話を。
今年は例年にない大漁だったようで、両親とも大興奮!
二人のうれしそうな声を聞いて、私もうれしくなりました。
・・・しかし。

父「もっとあさり置いていこうと思ったんやけどなー。あれで足りたか?」

ブンブンブン(頷く)足ります足ります!充分です。
ありがとうありがとうと電話を切りまして、次の日。

砂出しはできたかなーとバケツをのぞくと・・・



い、いやぁ〜!!!



(↓結構グロいのでご注意を。勇気のある方はクリック!)

水を出し入れする「管」がビロ〜〜〜ンて!!
ビロロロ〜〜〜ンて出てるー!!
あさりさん油断し過ぎ!気ぃ抜き過ぎ!

ゔ〜〜。き、気持ち悪いよ・・・と言っても
誰もやってくれないので
バケツをもって台所へ。ハイ。

刺激を与えるとすぐ口を閉じるので、大丈夫なんですけどね。
まずは殻と殻をこすり合わせて、殻の表面の汚れを取ります。
口は開かないと思っていても、洗いながら
「アレがビロ〜ンて出てきたらどうしよう・・」と
内心気が気ではありませんでした。


砂出しの終わったあさりを前に「どうするかなー」と悩む。
貝は傷むの早そうですし、あたるとキツいっていいますから
早めに食べないといけません。
ですので修行も兼ねて、あさりでいろいろつくってみようかと。


料理写真は載せないようにしてる
(お恥ずかしいのですが、なんせ料理修行中の身なので)
のですが、
これはある意味、実験写真ということで
目をつぶってやってください。

では、あさりWEEKのはじまりはじまり〜。


まずは、王道の
「あさりバター」
旬の組み合わせで
「あさりと菜の花のペペロンチーノ」

どっちもあさりが新鮮ですからおいしかったんですが
スパゲティはヒット!菜の花おいしーなー(そっちか)
料理をされる方ならおわかりかもしれませんが、
そう、どちらもニンニク風味です。Wニンニクです。
しかも次の日は仕事。「でもま、いっかー」と食べちゃいました。エヘ☆
ひょっとして「こいつ、ニンニクくっさいなー」と思いながら
我慢してくれてた社員がいましたら、申し訳ございませんでした。


じゃあ次ー。

「あさりの白ワイン蒸し」


「ミネストローネ+あさり」

「あさりの白ワイン蒸し」はふわわーんと
ワインとニンニク(また入れました♪)の香りがしてグー!
「ミネストローネ」はあさりを加熱してから入れたので
トマト味の方が勝っちゃってましたねー。


実はこの辺までちょっとしょっぱいなーと
思っていたのですが、潮干狩りして砂抜きしたあさりは
いったん海水からざるに上げ、一時間ほど放置して
「塩抜き」しないといけなかったんですね。
知りませんでした・・・。(市販のものはわかりませんが・・)

ここから先はちょっと心配だったのでいったん冷凍しました。
冷凍したあさりは、ジワジワ火を加えるのではなく
一気に加熱したほうがいいようです。
(その方が貝が開くらしい)



「あさりとキャベツのレンジ蒸し」
おー!これおいし〜!!
レシピにもかいてあるように、
キャベツがあさりから出たスープを吸って、めちゃめちゃおいしい!
あ、自分の料理を自画自賛しているのではないですよ;
レシピがいいんですね。
私はフライパンで調理しましたけど、
それでも簡単!オススメです。
この料理、おいしかったので実は2回作りました。



「あさりのみそ汁」
「潮汁」にしようかとも思ったのですが、
おみそ汁が飲みたかったのでコレに。
落ち着く味です。


「あさりごはん」
ラストは炊き込みごはん!
簡単だしおいしかったでーす。



えー・・・たぶんもう、一年分のあさりを
食べてしまったかと思われます。


パンパカパ〜ン♪

というわけで食べ切りましたよ!
ごちそうさまでしたー。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]