忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は友人Tちゃんと前々から
飲みに行く約束をしておりました。

「あの店に行こう」と決めていた店はあったのですが、
あいにく土日祝がお休みだったので、
急遽Tちゃんが別の店を探してくれました。


場所は北新地!


大阪に住んではいますが、
ここで飲んだことがあるのは、ほんの数回・・・。
なんだか大人の飲み屋街というイメージがあるので
少しドキドキします。



↑キラキラしています。



↑新地の戦闘服売り場。


デジカメ片手に歩く私と、
プリントした地図を片手に歩くTちゃん。

完全に「おのぼりさん」です;



飲み屋がたくさんありすぎて、
地図を見てもわからない・・。
(地図が読めない二人)


さまようこと30分。


「あった!このビルちゃうん!?」



あーよかったよかった。
これでやっとお酒が飲めるね〜。



・・・ん?




シャッター閉まってるし。



ガァァ〜〜ン。どうやら定休日のようです。
落ち込むTちゃん。



まぁまぁ。気を取り直して別の店を探しましょう。
しかし飲み屋が多すぎてなかなか決められず。
(へたに入ると値段も高そうですし)


 結局Tちゃんが前に通ったときに
↓気になっていたらしい、ここに入ってみることにしました。



Spacca ALBERTA(スパッカ アルバータ)というお店。
バル(スペインでいうバー。居酒屋?)みたいな感じでしょうか?



ようやくカンパ〜イ☆



↑生ハムのオイル漬け・じゃがいものフリット


たまには女の子らしい
こんなものも飲んでみますか。


↑サングリア(赤)


そこそこ飲んだら次行ってみよう〜!


(↓下の記事に続きます↓)

【本日のあるこーる】
生ビール×1
サングリア(赤)×1
カシスオレンジ×1

*********************************

「Spacca ALBERTA(スパッカ アルバータ)」

大阪市北区曾根崎新地1-3-8 毎日産業ビル壱番館1F
TEL 06-6346-6340
17:00〜5:00
PR

(あ。Tちゃんが写っちゃってますね。ま、いいか)

二軒目はこれまたTちゃんチョイスの
スペインとシェリー酒が
大好きなマスターが開いたBAR(バル)です。

にしてもシェリーて。
Tちゃんお酒のジャンル幅広すぎません!?


というわけで、今日は私も焼酎ではなく、
新しいお酒のジャンルに挑戦です。



ところで・・・


シェリー酒って何?


尾崎豊の「シェリー」とは別ですか?



カンタンに言うと「スペインのワイン」だそうです。
難しく言うと・・言えないのでやめときます。
(興味のある方はこの辺をご参考に)

とりあえず飲んでみましょう!
初心者の私は甘口をお願いしました。


↑左の白いのがTちゃんが頼んだ「辛口」
 右の色の濃いのが私が頼んだ「甘口」
 (ともにロック)

辛口と甘口でこんな色が違うんですね〜。


一口飲んでみる・・・


おぉ!良い香り♪
ブランデーとワインの中間みたいな味かな?

といったらTちゃんに
「そーそーそんな感じ!」

言われました。


↑これは甘口と辛口の中間の味


と、ここで、Tちゃんの飲み仲間の
Gさん(♀)登場!



前から名前はTちゃんから聞いていたのですが、
初対面。二人ともちょっと緊張気味です。
三人とも似たような職業なので話は弾みますが、
なんせ元・超人見知りの私(だいぶましになったので)。
Tちゃんがいろいろ話題を振って盛り上げてくれました。

とりあえず、もっと飲んで酔っちゃえ!
がんがんシェリー酒を飲むGさん。(というか飲ませたが正解?)

そのうち三人ともほろ酔いで
楽しくなってきました。
いや、酔い加減はTちゃんが三歩ほどリードしております。

だってTちゃん・・・話がループしてますもん。


しかし二人ともTちゃんが大好きなので、
ニコニコと笑っております(単に酔ってるだけ説もアリ)。



でもね、Tちゃん。私を紹介するのに、




「おつぼねさん めっちゃおもしろいから!



って言うのはやめてください。



しかも何回も。



私、基本ツッコミですので
おもしろいことは言えませんから。
人見知りのハードルより
ものすんごく高いハードル置かないでください。



そして四回目の「おもしろいから!」を言い残して
トイレに行かないでください。



「へへ・・Tちゃん酔ってますね〜」とか言うしかないですし。



そんなこんなで(?)、今日も楽しかったです!
(いや、ほんとに楽しかったです)
私のお酒の幅も交友関係も広がりましたしね。
あ〜よく飲んだ!満足です☆


翌日、Tちゃんから

「わたし、二軒目お金払ったっけ??」


ってメール来ましたけどね;


うん。ちゃんと払ってましたよ。
というかその酔い方、弊社のMゆきさんと一緒ですがな・・・



【本日のあるこーる】
シェリー酒(ロック)×3
シェリー酒×1

*********************************

「BAR QUINTA(バル・キンタ)」

大阪市北区曾根崎新地1-11-6 昭和ビルB1
TEL 06-6345-1911
平日 18:00〜4:00
土  15:00〜0:00
日・祝日休み
ひとつの食材で料理下手のレパートリーを
増やしてみようというこの企画。

2品目はとうもろこしと一緒に入っていた
レシピに載っていた「かき揚げ」に挑戦!

天ぷらですらめったに作らないのに、
かき揚げなんて上級者向けの揚げ物。


・・・大丈夫でしょうか??


まずはレシピ通り
準備に取りかかります。


↓生のとうもろこしを


↓そぎ切りにします。


↓こんな感じ。


あっ!
S木さんにもらったイタリアのチーズを
混ぜてみましょう。


↓半分をチーズ入りに。




水・小麦粉を入れて・・



↓揚げま〜す!



途中、暴発して油が飛び散ったり、
うまくまとまらずバラバラになったりもしましたが、
かろうじていくつかできあがりました;


↓塩をパラリと。


お味は・・・おいしかったですよ!
特にチーズ入り!!

しかしもう油モノはたくさん
食べられないお年頃(泣
この後しばらく胸焼けに
苦しむことになるお局でありました・・・。
とうもろこしの旬はだいたい6〜8月ぐらいですが、
もうそろそろ収穫も終わりということで、
先日、北海道産直のとうもろこしを
社内で共同購入しました。

昨年も買ったのですが、
このとうもろこし、ほんっとにおいしいんですよ〜☆

というわけで、私は5本購入。
全部ゆでるのも何なので、料理修行中の身としては
以前、あさりでやったもののとうもろこし版を
やってみることにしました。


家に帰ってから、さっそく届いたばかりの
とうもろこしの皮をむいてみました。





・・・なんだか落ち武者のようです。



もしくは温水洋一






いやいや暗い部屋の中で撮ったからでしょう。

太陽の下で撮ってみましょう!
うんうん。それが似合うに違いありません。






・・・少し前向きな落ち武者になりました。





温水さんもまぶしそうです。




いや、そうじゃなくて。
粒も大きくぷっくりしていておいしそう!
ジュワッと甘い汁が出て
生でかじっても、ほんっとにおいしいのです♪


一品目はやはり、オーソドックスに。

鍋に2〜3cmのお湯を沸かし、
塩を入れてフタをして蒸しました。
(これは料理とは言えませんが;)



↑ほかほかです。


味はというと当然うっっまぁ〜〜〜!でした。
とにかく甘い!



ところで、とうもろこしは人それぞれ食べ方があると思います。

1)一粒ずつ丁寧に取って食べる人

2)一列ずつ前歯でキレイに食べる人

3)見た目に関係なくグワシャーッと
  かぶりつく人

だいたいこんな感じでしょうか?


私は・・・人前では2ですが、
人のいないところでは3です!
実の根っこのところは
あんまり甘くないもんで・・。

しかし少し調べたところ、とうもろこしの栄養分は
主に実の根元の白いところにあるので、
1か2の食べ方がい良いかと思います。


今週は「薔薇」です。

先週に引き続き、秋っぽい
色合いにしてみました。

写真じゃわかりにくいですが、
(毎回言ってますねコレ;)
ほんとはしっとりした色合いの
スモーキーピンクなんです・・・。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]