今日はお鍋です。
実家の定番鍋、「鶏団子鍋」です。
鶏ミンチにしょうが、ネギ、調味料などを
入れて作った(あ、母がですが)団子とお野菜を煮ます。
鱈も食べたかったので入れてもらいました。
あと、カキも!
やっぱりお鍋はみんなで食べると
おいしいですね〜。
鱈もカキもおいしいな〜!!
あ!とある方からいただいた日本酒を
持ってきていたのでした。
↑金沢の日本酒
なかなか飲みやすい!
日本酒好きの兄がくいくい飲んでおりました。
ところで、
↓大阪では鍋にたこ焼きを入れます。
嘘です。
おとーさん!
思いつきで鍋にたこ焼き入れないでくださいっ!
父「いやぁー結構うまいぞー
お前も食え。」
わ、私はいりませんよ・・。
あーっ!いらないってのに。
まずくはないですが、鶏団子の方がおいしいです。
というわけで
ごちそう様でした〜☆
*********************
(次の日の実家ごはん)
↑大根と鶏肉の煮物
↑ポテトサラダ
↑秋刀魚
↑「何食べたい?」と聞かれたら
「茶碗蒸し!」と答えます。
人が作ってくれたものって
おいしいです。
今日もごちそうさまでした〜!
京都〜大原三千院〜♪という歌のCMが
昔ありましたが、小さな頃ずっと
「きょうとぉ〜おおはら〜さんぜんり〜」
と思っていました。
そんなわけで、三連休の初日
母と京都の大原に紅葉を見に行ってきました。
といっても私のメインは三千院ではなく
「宝泉院」という「額縁庭園」で有名なお寺です。
紅葉シーズンの三連休の京都は
大混雑が予想されるので、少し早めの8時過ぎに家をでました。
JRの京都駅から地下鉄に乗り換えて
「国際会館前」からバスに乗ります。
・・・って調べてきてくれたのは
母ですけどね↓
えー。誘っておいて調べてなくてごめんなさい。
バス乗り場に行くと、10時前だというのに
もう結構な人が並んでるではないですか!
ひょえ〜・・秋の京都、恐ろしいです。
私たちがバスに乗ったころには
列の長さが3倍ほどになっておりました。
バスに乗って20分ほどで大原に着きました。
山ばかりで、遠くに来た感が満載です。
バス停から10分ほど登り坂を上がると、
三千院や実光院などお寺が集まっています。
宝泉院はさらにその奥です。
↓途中にいたお土産やさんの猫
あったかそうねアンタ・・
やっと着いたーと思ったら・・・
↓入るのにもう並んでいます。
10分ほど並んでいよいよ中へ!
やっぱり人がいっぱいでした;
↑額縁庭園
柱や客殿にしきられて額縁のように
見えるからということです。
紅葉は6〜7割という感じでしたが竹林もあり、
ここから見えるお庭がとってもキレイでした☆
↑水琴窟(すいきんくつ)
↑詳しくはこちら(クリックで拡大できます)
水琴窟とは・・
日本庭園の装飾の一つで水滴により
琴のような音を発生する仕掛けである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ではさっそく聴いてみましょう。
↑筒に耳をあてて聴きます(母です)
私も聴いてみましたが、鉄琴の音を
もっと澄んだ音にした感じです。
想像以上にキレイな音でびっくり!
↑こちらのお寺では抹茶とお菓子(有料)を
見ながらお庭を見ることもできます。
↑囲炉裏のあるお部屋
(火は起こしてなかったですが;)
もうちょっと人が少ない日だと
もっと良かったのですが、
でも満足!!
次はお庭へ〜
お「お母さんこの実、何〜?」
母「これな〜、カリンやね」
ほー。のど飴に使われるアレですか。
お「お母さんこれ、何〜?」
母「これな〜、コウゾやね。ミツマタコウゾ
全部三つになってるやろ?」
和紙の原料になるアレですか!なるほど〜。
この三角は何でしょうね〜
不思議なカタチ・・。
宝泉院、なかなかいいお寺でした☆
さぁ次は三千院へ!
(↓下の記事に続きます↓)
三千院に行こうと思って歩いていたら、
宝泉院から見える隣のお寺「勝林院」が
とっても気になったので入ってみることに。
このお寺がですね・・・
とっても良かったんです!
お堂がで〜んとあるだけで、
他のお寺に比べれば、見所という意味では
少ないのかもしれませんが、それ故に人も少なくて
ゆっくりできました。

↑この紅葉、とてもキレイでした。
しかし、この日失敗したことがひとつ・・。

↑お寺に来るならもっと脱ぎ履きしやすい靴を
履いてくるべきでした;あぁ!面倒くさい・・
と靴を脱いでいると・・

↑ん?
上を見てみると・・・

↑おー!
しーんとしたお堂に入ります。
そして寒い!吐く息が白かったです;

↑阿弥陀如来
あー。お寺のお堂で仏像を
見てると、とても落ち着きます・・・。
さー次は有名な三千院へ行きましょうか。

やっぱり三千院はすごい人でした。
中は撮影禁止で、
お庭だけ撮ってもいいとのことでした。

↑この写真よりはずっとキレイでしたよ。
次は外のお庭を散策。


↑もみじのじゅうたん☆

↑こちらは三千院でも有名な「わらべ地蔵」

どちらのお地蔵さんもかわいいです☆
秋を満喫できました。
そろそろお昼です。お腹が減りました・・。
(↓下の記事に続きます↓)
宝泉院から見える隣のお寺「勝林院」が
とっても気になったので入ってみることに。
このお寺がですね・・・
とっても良かったんです!
お堂がで〜んとあるだけで、
他のお寺に比べれば、見所という意味では
少ないのかもしれませんが、それ故に人も少なくて
ゆっくりできました。
↑この紅葉、とてもキレイでした。
しかし、この日失敗したことがひとつ・・。
↑お寺に来るならもっと脱ぎ履きしやすい靴を
履いてくるべきでした;あぁ!面倒くさい・・
と靴を脱いでいると・・
↑ん?
上を見てみると・・・
↑おー!
しーんとしたお堂に入ります。
そして寒い!吐く息が白かったです;
↑阿弥陀如来
あー。お寺のお堂で仏像を
見てると、とても落ち着きます・・・。
さー次は有名な三千院へ行きましょうか。
やっぱり三千院はすごい人でした。
中は撮影禁止で、
お庭だけ撮ってもいいとのことでした。
↑この写真よりはずっとキレイでしたよ。
次は外のお庭を散策。
↑もみじのじゅうたん☆
↑こちらは三千院でも有名な「わらべ地蔵」
どちらのお地蔵さんもかわいいです☆
秋を満喫できました。
そろそろお昼です。お腹が減りました・・。
(↓下の記事に続きます↓)
さー!お昼を食べよう!ということで
通りをぶらぶら。
あっ!京都といえば・・の

聖護院かぶらではないですか!
千枚漬けの実演をしていました。


↑食べてみよーっと。
私はもうちょっと酸味があるほうが
好きですかね・・。

↑我慢できずにお団子を間食。
おいしい〜!
さっそくお昼を食べようと、
とあるお店に入ったら満席!
待っている方もたくさんいて
しばらく空きそうにもありません。
お店のお兄さんにこう言われてしまいました。
お兄さん「すいません・・もう満席でして。
2階のお席ならご用意できるんですが・・」
お「でも2階って、メニュー限定(3000円のお弁当)なんですよね・・・?」
お兄さん「はい・・そうなんです〜;」
お「あぁ。じゃあいいです〜どうも〜(笑顔)」
このお兄さんがチュートリアル徳井似の
男前だったので許すことにしました。
ということで、行きに気になっていた
コレ↓を食べました。

↑これ、なーんだ?
正解の方に出張土産・・・
・・・あ。
出張には行ってないのでやめておきます。

↑正解は「おやき」です

↑「しめじ」です。
他には「京菜」「あんこ」
などがありました。
和風肉まんみたいな感じで
とってもおいしい!
お腹もふくれたし、帰りましょう。
紅葉も見られたし、人は多かったですが
ゆったりとした気分になれて、
日頃パソコンの画面ばかり見ている私には
とてもいいリフレッシュになりました☆
通りをぶらぶら。
あっ!京都といえば・・の
聖護院かぶらではないですか!
千枚漬けの実演をしていました。
↑食べてみよーっと。
私はもうちょっと酸味があるほうが
好きですかね・・。
↑我慢できずにお団子を間食。
おいしい〜!
さっそくお昼を食べようと、
とあるお店に入ったら満席!
待っている方もたくさんいて
しばらく空きそうにもありません。
お店のお兄さんにこう言われてしまいました。
お兄さん「すいません・・もう満席でして。
2階のお席ならご用意できるんですが・・」
お「でも2階って、メニュー限定(3000円のお弁当)なんですよね・・・?」
お兄さん「はい・・そうなんです〜;」
お「あぁ。じゃあいいです〜どうも〜(笑顔)」
このお兄さんがチュートリアル徳井似の
男前だったので許すことにしました。
ということで、行きに気になっていた
コレ↓を食べました。
↑これ、なーんだ?
正解の方に出張土産・・・
・・・あ。
出張には行ってないのでやめておきます。
↑正解は「おやき」です
↑「しめじ」です。
他には「京菜」「あんこ」
などがありました。
和風肉まんみたいな感じで
とってもおいしい!
お腹もふくれたし、帰りましょう。
紅葉も見られたし、人は多かったですが
ゆったりとした気分になれて、
日頃パソコンの画面ばかり見ている私には
とてもいいリフレッシュになりました☆
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析