忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[356] [354] [353] [352] [351] [350] [349] [348] [347] [346] [345]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ええ値段するので
めったに買わないお刺身ですが、
実家近くのスーパーで割と安く売っていたので
つい買ってしまいました。
(1パック258円だったか・・)



↑好物の甘エビ!子持ち!!

うめ〜〜〜!!

でも生ではそんなに食べられません。
そんなときは



↑塩焼きで。


美味しすぎて1パック一気に食べてしまいました・・。
しかも横にはチューハイが・・・。



株式会社サンクス
集客できるチラシ・ホームページなど、
広告のことなら弊社へおまかせください。

www.thanks39.com

船場らへん
船場のグルメ・ビューティー・スクール情報など。
地域密着フリーペーパー。

1008net.jp

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
http://www.flying-postman.com/utsubo/

森山 直太朗(もりやま なおたろう、本名同じ、1976年4月23日 - )は、東京都生まれのシンガーソングライター、作詞家、作曲家。セツナインターナショナル所属。成城学園高等学校、成城大学卒。名前の由来は素「直」で「太」く「朗」らかから。

母はフォークシンガー・森山良子、父は元グループサウンズ歌手・ジェームス滝、異父姉は現在マネージャーで元異色ウクレレデュオPetty BookaのPetty(森山奈歩)。かまやつひろし(ムッシュかまやつ)は従兄弟伯父、その長男・かまやつ太郎(TAROかまやつ)は再従兄。小木博明(おぎやはぎ)は義兄。 女優・木村佳乃とテレビ東京アナウンサーの水原恵理とは、成城学園で小中高大学とすべて同期で、木村とは成城学園初等学校時代、水原とは成城学園高等学校時代に同級生だった。

大学在学中から、主に吉祥寺公園でギターを抱えて歌うようになる。作詞は殆どの楽曲を御徒町凧と共作している。

エピソード
音楽一家の中にいて、音楽をしようと思ったのは20歳前後と遅咲き。小学生の頃などは、森山良子の息子だから歌が上手いだのと評価されるのを嫌い、人前で歌わなかった。中学・高校はサッカーに熱中し、部長なども務めていた。将来はプロのサッカー選手になりたいとも考えていたが、断念。大学に入り、現実を考えていると、サラリーマンになることは自身にとって、とても不安定な道を行くように思い、残ったのが音楽だったと言っている。現在もサッカーチームやフットサルチームの試合等に参加して選手達と交流を持っている。
小学校時代所属していたサッカー少年団川崎YMCAは地元でも強豪で、同期には東京ヴェルディの菅原智、FC岐阜の薮田光教、ザスパ草津・高田保則の兄がいた。
音楽という道を選んだことは消去法に他ならないと語るが、「この身が果てるまで歌い続ける、いや果てて魂だけになっても歌っている」と冗談交じりに語る姿から「歌」に対して熱い思いを持っている。
テレビ等では真面目で少し変わり者といったイメージを持たれやすいがライブパフォーマンスやトーク等では常に観客に笑いを起こそうとする等サービス精神旺盛で「イメージと違いますね」とよく言われるとのこと。
初めて自分で作った曲は「高校3年生」(『直太朗』収録)で、母親に歌わせようとした曲。デモテープを作り、テーブルの上にこっそり置いておいたが、これを聴いた森山良子は、本人に歌うように言ったという。
上記の高校3年生デモテープ作りの時に、森山良子の特徴的なファルセット(裏声)を意識して録音する時に、自分にも備わっていた特異な裏声に気づく。その為か彼の作品の多くは、自らの裏声を意識した曲作りになっている。
TBS系の人気ドラマ『3年B組金八先生』の大ファン。
自身のラジオでは区切りの頭に何かを言いたがる。よく言う言葉は「開いてる窓からこんばんは」
『ロンドンハーツ』で義兄の小木博明とテレビ初共演を果たした。お互いの交流エピソードは番組等でよく語られる。
劇場公演『森の人』や劇団公演『なにげないもの』で役者として舞台に立つが稽古が想像を絶する日程で行われた為『森の人』では一週間で6キロ体重が減った等のエピソードが後に語られている。
ファンクラブ会報で料理レシピを連載する程の料理好きで、カレーライスが好物である。
音楽番組に出演すると司会にすぐ弄られる(特に『うたばん』など)。
実家を出て一人暮らしを始めたが、隣の住人が偶然にも矢作兼(おぎやはぎ)。実家に置いてある愛車を小木博明が勝手に運転しぶつけたというエピソードが番組等で初めて本人に伝わった。
小さい頃から、姉の影響を受け洋楽をよく聞いていた。中でも、ボブ・ディランへの思い入れは強い。
毎年行われるツアーでは地方も多数廻っている。自分を知らない人達との交流の場を多く持ちたいとインタビュー等で語る場面が多い。その為か地方ライブでは「森山ライブは地方密着型」と特別MCコーナーを設けたりする。「お父さん」や「お母さん」と思われる年代や子供の観客を乗せるのが好き。最近ではワンマン以外のライブへの参加等も精力的に行っている。
歌以外では演劇に興味があり、大学時代からジャンル関係なく劇場に足を運びシアターコクーンで劇場スタッフのアルバイトをしていたこともある。
OH! MY RADIOでアニメソング『ハッピー☆マテリアル』を「こうゆうのは早く去ってほしいです」と批判。
その他交流が深い歌手:井ノ原快彦(V6)・綾小路翔(氣志團)・さだまさし・一青窈・アンジェラ・アキ・中田裕二(椿屋四重奏)・ナオト・インティライミ・堂本剛

いや~歌上手すぎ!!

最高。 2008/10/20(Mon) 編集
>最高。様
そうか。
安藤さんより直太朗に感動したんですね。
 【2008/10/20】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]