「ル シュクレ クール」と読みます。
パン好きの方には有名なお店のようです。
私はどちらかというとご飯派で、
そんなにパンが好き!というほどではないのですが、
先日実家帰ったときに、割と近所だったので
実家へのお土産代わりにと行ってみました。
あっ。あらかじめ申し上げますと、
私の舌はグルメ舌ではないので、
詳細なレポートはお許しください。
割と住宅街の中にあるのですが、
この場所にはあまり似つかわしくないおしゃれな外観でした。
まるでそこだけパリのようです。でも、隣は百均なり…。
(店頭写真は撮り忘れたので、興味のある方は
「ル シュクレ クール」で検索してみてください。)
ま、それはさておき、お店に入ってみます。
こじんまりとした店内で
ショーケースに説明が書かれたカードとパンが
これまたおしゃれに並べてあります。
お店に着いたのが夕方だったからか
結構売れてしまった後のようで、商品は少なめでした。
しかもパン屋にありがちな、自分でトレーに入れる方式ではなく
ケーキ屋さんのような対面式です。これは緊張します。
パンのチョイスにもセンスが問われるような気がします。
店員さんの「今コレがおすすめですよ☆」というお声を
見事にすべてスルーし、選んだパンは以下のラインアップ。
(価格は消費税抜き価格です)
●パン・オ・セーグル ¥300
ライ麦のパンらしいです。
そのまま食べたら、おいしいなという程度っだたんですが、
これも温めてカルピスバター(※)と蜂蜜を塗って食べたら、
めちゃめちゃおいしかったです。もちもちです!
●クロワッサン ¥150
重なった層がきれいですね〜
あっためて食べたらバターのいい香りが
部屋に充満しておりました。
●フロマージュ ¥320
チーズ好きにはたまりません!(←私)
特に周りのカリカリのトコ!中にもチーズ入りで濃厚です。
でも1個¥320は高いっす…。
●バゲット ¥280
いいにおい〜!おいしい!
●パン・オ・ショコラ ¥150
チョコin!おいしい!
え、それだけ?
いやおいしいんですがボキャブラリーに限界が…。
お値段はちょっと高めですが
全部おいしかったので、近くにお立ち寄りの際はぜひ。
個人的にはセーグルとフロマージュがおいしかったです。
※これまたちょっと高いんですがおいしいんです。
量は多いのでコストパフォーマンスはそんなに悪くないかと。
バターなのにあんまりくどくなくてさらりとしてるんです。
成城石井などで業務用の安めのものが売ってます。
指が緑色なわけではありません。
簡単にいうと植物を育てるのが上手なひとのことを
「グリーンフィンガー(緑の指)」とか
「グリーンサム(緑の親指)」を持つ人と言ったりします。
「緑の指」をもつのは私ではなく、
私の母です。写真の手も。
母は根っからの園芸好き。
一方私はというと実家を出てから
興味が少し出たというぐらいで
趣味=園芸というほどでは全然ありません。
実際グリーンの鉢植えなど
何回か枯らして捨てています。(植物よごめん…)
例えば、私の部屋にある
「ザミア(メキシコソテツ)」↓
南国の植物なので、こまめに日光に当てなければ
いけないのですが、仕事にかまけてさぼっていました。
そして、ふと見ると葉が黄色くなっていました。
またふと見ると葉っぱがハラハラと落ちている。
とうとう葉っぱが全部落ち、二本の枝が出てるだけという
なんとも悲しい姿になってしまいました。
で、泣きつく先は私の母。
半年後には見事に元通りになって帰ってきました。
すごい!
他には…実家のサンセベリア(マイナスイオンを放つと
一時期話題になった植物)。
最初の葉は2本だけだったような気がするのですが…
おー! もっさりわっさわさです。
そんな緑の指を持つ母に
植物を育てるコツを聞いてみたところ…
「よく観察する!」
えぇ!それだけですか?
ほかには?と聞いてみたら
「食べた後の種は無駄にしない!」
えぇ!それ〜育てるコツ…ですかね?
というより増やすコツでは…
ようするに食べた果物の種なんかは
捨てずにとりあえず全部植えてみるのだと。
そういえば…↓実家に植えてある果物&野菜。
ぶどう、さくらんぼ、アボガド、柿、グレープフルーツなど。
ぶどうは実がなってましたね〜
広い庭があるわけではありません。
家の周りの、人が一人やっと通れる通路(?)に植えてあるのです。
実家の周りは、さながら
ジャングルのようになっております。
私もいつかは母のように園芸好きになって、
「緑の指を持つ女」になれるのかなと
ぼんやり思ったりする今日このごろです。
「スナップドラゴン」、和名を「金魚草」といいます。
上から「白+ピンク」、「ピンク+白」、
「コーラルオレンジ」と
1本でいろんな色が楽しめる花だ!
ということで選んでみました。
花の選び方がそこはかとなくセコイです。
思えば、私は「ひとつでふたつ」みたいなモノに
弱いような気がします。特に身に付けるモノ。
店員「このネックレス、裏返しに着けると
トップの部分が違った色になってるんですよ〜」
私 「あ…じゃ もらいます」
店員「このバッグ、持ち手の留め方変えると
違う感じになるんですよ〜」
私 「あ…じゃ もらいます」
店員「このパンツ、裾をロールアップすると
また違う着こなしができますよ〜」
私 「あ…じゃ もらいます」
という感じに。
最後のパンツなんて、よく考えたら
店員さんのセールストークですよね〜
だって裾おるだけですもん…。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析