忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ほとんどベッドで寝ていたので
この画をだいぶ見ておりました。

あ。こんな写真いりませんか。
なんかトップに写真がないと寂しい感じがしたもので。

2〜3日前にうっかり風邪を引いてしまいました。
ひき始めが肝心!と栄養を取ったり、早めに寝たりと
気を付けていたので、ひどくはなっていないのですが、
イマイチよくならないので、
今日は療養の日!と決めて過ごすことに。




と思ったら、ピンポ〜ン♪とチャイムの音。


アマゾンに本(マンガ)を注文していたんでした☆

わーい♪



「うちの3姉妹 4」と
「平成酔っぱらい研究所」

うちの3姉妹
は今流行りの
ブログが本になったというやつです。
子育てブログですが、独身の私が見ても
笑えてかわいいブログです。

1500円以上じゃないと送料がかかるので、
もう一冊なに買おうかなーと思っていました。
Mゆきさんがブログで紹介していたアレにしよう!
と買ったのが「平成〜」です。
私は飲んでもそんなに変わらない(はず)ので、
あまり「あるある!」と思うところはなかったのですが
とっても面白いマンガでした!


あ・・・しまった。風邪を治す日でした。
しょうが湯でも飲んでまた寝まーす。

ではこれから楽しい連休のみなさんも
そうでないみなさんも身体にはお気を付けください☆
PR


今日のお昼は、「フレイムハウス」に
食べに行きました。→詳しくはコチラで。




アンティークな品々に囲まれながら頼んだのは、
ココの名物でもあるハヤシライス。
にしようと思ったのですが、
欲張りな私たちは、全員ハヤシライスとカレーの
ハーフ&ハーフを注文しました。
ランチにはすべてミニサラダ付です♪


私は
「ハヤシライス&ブラックカリー(たまごのせ)」700円



S木さんとA田さんは
「ハヤシライス&イカ墨入り特製ビーフカリー」600円


Y崎くんは
「ハヤシライス&レッドカリー(大盛り)」700円(写真撮り忘れ・・・)


ハヤシライスはフルーティでおいしかったですよ☆
ブラックカリーは・・普通においしいかなー。
イカ墨入りカリーはおいしかったそうです。
レッドカリー、Y崎くんは
「・・・ニオイがちょっと」とのことでしたが、
エスニックなカレーが苦手な私も
おいしくいただけるカレーでしたし、
他のみんなも「おいしいやん!」と言っていました。



ほんとにいろんなモノが置いてあるので
ぼーっとその辺を見ているだけで
飽きない楽しいお店です。

あっ!N澤さんオススメのおいしいコーヒーを
飲むのを忘れてしまいました・・・。
少し前の話なんですが、
ネットニュースで元ボクサー 竹原慎二のブログ
取り上げられていました。
ちょっと人気があるようなのです。

ボクシングは詳しくないので、すんごい前にTVでやってた
「ガチンコファイトクラブの竹原慎二」しか知りません。
(あー、あの広島弁の怖い兄ちゃんね)ぐらいにしか
思ってなかったのですが、この人のブログ、なんか好きです。
短ーい文が広島弁で書かれているのですが、
最後は必ず「じゃあの。」で終わります。

とくに広島弁だから気になったのかもしれません。
というのも、私の父が広島県出身なので
広島弁にはなじみがあるのです。
私の父は、大阪に住んで40年以上になるので、
もうすっかり大阪弁ですが、
小学生の頃に広島に帰省すると、親戚のおばさんに

「いっぱい食べんさい(食べなさい)。食べんさい。」


とよく言われたのを、
竹原慎二のブログを見て思い出し、
懐かしくなりました。


方言ってなんか好きなんです。
大阪で育ったので、関西弁ももちろん好きですが、
九州の言葉もいいなーと思いますし、
私の母の実家がある愛媛県の方言も好きです。
方言を聞くと、夏に田舎に帰っていたときのことを
思い出して懐かし〜くなるんですよね♪


あ!ところで・・・。
愛媛県ってどこにあるかご存知です・・・よね・・?



とつぜんですが、クイズ〜!




Q.上の地図は、四国の地図ですが
何県がどこに入るでしょーか?





チッチッチッチッ・・・・・






はい!答えでーす↓
(クリックすると大きくなります)








どうですか?正解でしたか?
私も関東方面は全然自信ないですけどね・・。



で、愛媛弁をリサーチすべく、
愛媛県に住むいとこのMちゃんに、メールで聞いたところ、
電話の方が早いとのことで、電話をかけてきてくれました。

M 「もしもしー。元気?」

お「久しぶりー!元気元気!(・・どーのこーの・・)
  ところでさー、愛媛弁ってどんなんやったかなーって思って。」


M 「こっちではねー『愛媛弁』とはいわんのよ。『伊予弁』っていうんよ。
  松山市の(いとこの)Kちゃんと私の言葉も違うしねー」


お「えぇっ!MちゃんとKちゃんって方言ちがうの!?
  ・・今まで気づいてなかった・・!」


愛媛弁とは言わないことも、同じ愛媛県のいとこのMちゃんとKちゃんで
方言が違うのも知りませんでした。
小さな頃から、ずーっとほぼ毎年帰省して、一緒に遊んでいたのに・・・。

少し衝撃を感じましたが、
Mちゃんが丁寧なメールを送ってくれたので
伊予弁を少しだけ紹介させてください!


まず、愛媛県は東予(とうよ)・中予(ちゅうよ)・
南予(なんよ)という地域に分けられます。

こんな感じです↓



この東予・中予・南予で方言が変わってくるようです・・・が。
あんまり詳しくは聞いていないので「伊予弁」としてご紹介しまーす。
(いい加減でごめんなさい)


愛媛県では語尾に「〜やけん」「〜じゃけん」
「〜ぜ」「〜なんよ」という言葉がついたりします。


たとえば、

「どうしてそんなことするの」

    ↓
「そがいなことするんぜ」

こんな感じ。


他には

「疲れたなぁ」

   ↓
「疲れたけんのう」

とか。


祖父母がよく言っていた言葉で私が思い出すのは

「帰ってくるね」

   ↓
「帰ってこーわい」


帰り際によくおじいちゃんが言っていて
Mちゃんが好きだったという言葉は

「ありがとうな」

  ↓
「だんだんなぁ」

だそうです。(私は覚えてなかったんですが・・・)

「ありがとう」→「だんだん」ってなると
もう全然違いますよね。

愛媛のことを書いていたら、
なんだか田舎に帰りたくなりました☆
どこまでも山、山、山、川みたいな田舎ですけど
大好きなところだったんですよねー。

みなさんは好きな方言ありますか?


(special thanks☆Mちゃん&母)
つぼみだった芍薬さん。


なかなか咲き切りませんが、
経過を少しご紹介します!


火曜日・朝↓



火曜日・夕方↓



水曜日↓



木曜日↓


なんだか乱れた咲き具合です・・・。
もっとキレイな花なんですけどねー。残念!


「芍薬(シャクヤク)」です。

昔から

「立てば芍薬(シャクヤク)、
 坐れば牡丹(ボタン)、歩く姿は百合(ユリ)の花」


と申しまして、美人を形容する言葉にも使われる花です。


私には関係ないですけどね・・・!フンッ!

・・失礼しました。すいません;


それはさておき!まだつぼみなので、
花が開くかどうかちょっと不安なのですが
キレイに咲いたらまたアップしようと思います☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]