今日は仕事で名古屋へ行きました。
普段はパソコンの画面ばかりを見ていて、
社外へ行くことはめったにないのでとても新鮮です。
名古屋といえば!
みそかつとかあんかけスパゲティとか
ひつまぶしとか独自の食文化がいろいろありますよね!
(あんまり詳しくないですが・・)
でも今日は、お昼をゆっくりとっている時間がなかったので、
N澤さんオススメの名古屋駅近くの
「若鯱家(わかしゃちや)」でささっと食べることに。
カレーうどんが有名らしいです。
「でらうま」らしい。
う〜んどれにしようかなぁ・・。
あんまりお腹いっぱい食べても
仕事に差し支えますし・・・
よしっ!
「温玉入カレーうどん」にしよっ!
店員さん「お待たせしました〜!」
きましたきました〜。
さっそくブログ用に写真を撮ろうっと。
私がカメラを構えていると・・・
れんげを横から真ん中にグサッ!っと
さして邪魔をする人が。
お「な、何するんすかっ」
↑隣のブロガーに邪魔されました・・。
でもれんげがあった方がいいですよね。
ありがとうございます。
位置を直してと。
↑温玉入りカレーうどん
↑麺は太めのやわらかめです。
↑これはN澤さんが食べた
金鯱カレーうどん(チーズ抜き)
おー!海老フライがWでささってて
名古屋っぽいですね。
分厚いお揚げが入っていておいしかったんですが、
ほとんど味の記憶がないです・・・。
なぜなら・・・
この日着ていたジャケットが「白」だったから。
「カレーを飛ばすまい飛ばすまい」と
神経をとがらせつつ、ゆっくり食べていたもんで・・・。
お客様のところへ行くのに
初対面でジャケットにカレーが飛んでるなんて
カッコ悪すぎるではありませんか。
というわけで、あっつあつのカレーうどんでしたが
内心はひやひやもんでございました;
今日は節分です。
というわけで、手巻き寿司を食べに
実家へ帰ることにしました。
今ではコンビニでも売っていて、
なんだか割と知られた風習となりましたが、
節分に「恵方巻」や「丸かぶりずし」と
言われる巻き寿司を関西ではよく食べます。
洋菓子屋さんがチョコを贈ることを広めた
バレンタインデーのように、
海苔業界が広めたとも言われていますが、
私にはよくわかりません・・・。
ただ小さい頃から(たぶん)欠かさず
節分には巻き寿司を食べてきたと思います。
この巻き寿司を食べているときは
しゃべってはいけません。
無言で一本完食しないとダメなのです。
(しゃべると口から運が逃げるとかなんとか・・)
しゃべってはいけないと言われると
しゃべりたくなるのが、こどもというもんでして。
こどもの頃、巻き寿司をいちばん早く食べたもんが
残りのきょうだいをいかに笑わせてしゃべらすか
みたいなことをよくしてました。
(たいていそれは兄でしたが・・)
というわけで!
まずは巻き寿司をつくりましょう。
「まぐろ、うに、いくら、きゅうり」で
去年に引き続き、なんかゴージャス!

今年の「恵方」は南南東ですから
南南東の方角を向いて、いただきまーす。
(今年もいい年で・・・)

母「あっ!×?○△@∞××(←なんて言ってたか忘れた)」
(お母さん!思いっきりしゃべってるやん!)

(まいいか。)
(今年も健康でありますように!
アレとかソレとかも・・・)
これまた節分に食べる
うるめいわし。

(写真失敗;)
真っ黒でこわいです。
そして苦いです。しょっぱいです。
要するにあまりうるめいわしは好きでないのです。
でもちゃんと一匹食べましたよ。
あさりのお吸い物

うん!あさりのだしが出てておいしいです。
私の大好きな海老フライを
母が作ってくれていました。
いつもしっぽまで食べてしまう
(しっぽ好きなんです)
私のためにしっぽまで衣がついてます!

うま〜!
ごちそうさまでした〜!
しかし夕食を食べる前に
父がお土産に買って帰ってくれた
たこ焼きを食べてしまったので、
あまり手巻き寿司を食べられませんでした。
なので大量に余ってしまった
手巻き寿司の材料・・・。
私「持って帰るからちょーだい!」
というわけで、手巻き寿司を食べに
実家へ帰ることにしました。
今ではコンビニでも売っていて、
なんだか割と知られた風習となりましたが、
節分に「恵方巻」や「丸かぶりずし」と
言われる巻き寿司を関西ではよく食べます。
洋菓子屋さんがチョコを贈ることを広めた
バレンタインデーのように、
海苔業界が広めたとも言われていますが、
私にはよくわかりません・・・。
ただ小さい頃から(たぶん)欠かさず
節分には巻き寿司を食べてきたと思います。
この巻き寿司を食べているときは
しゃべってはいけません。
無言で一本完食しないとダメなのです。
(しゃべると口から運が逃げるとかなんとか・・)
しゃべってはいけないと言われると
しゃべりたくなるのが、こどもというもんでして。
こどもの頃、巻き寿司をいちばん早く食べたもんが
残りのきょうだいをいかに笑わせてしゃべらすか
みたいなことをよくしてました。
(たいていそれは兄でしたが・・)
というわけで!
まずは巻き寿司をつくりましょう。
「まぐろ、うに、いくら、きゅうり」で
去年に引き続き、なんかゴージャス!
今年の「恵方」は南南東ですから
南南東の方角を向いて、いただきまーす。
(今年もいい年で・・・)
母「あっ!×?○△@∞××(←なんて言ってたか忘れた)」
(お母さん!思いっきりしゃべってるやん!)
(まいいか。)
(今年も健康でありますように!
アレとかソレとかも・・・)
これまた節分に食べる
うるめいわし。
(写真失敗;)
真っ黒でこわいです。
そして苦いです。しょっぱいです。
要するにあまりうるめいわしは好きでないのです。
でもちゃんと一匹食べましたよ。
あさりのお吸い物
うん!あさりのだしが出てておいしいです。
私の大好きな海老フライを
母が作ってくれていました。
いつもしっぽまで食べてしまう
(しっぽ好きなんです)
私のためにしっぽまで衣がついてます!
うま〜!
ごちそうさまでした〜!
しかし夕食を食べる前に
父がお土産に買って帰ってくれた
たこ焼きを食べてしまったので、
あまり手巻き寿司を食べられませんでした。
なので大量に余ってしまった
手巻き寿司の材料・・・。
私「持って帰るからちょーだい!」
弊社の近くにあるダイソーに
また新しく「ひみつ道具シリーズ」が
入荷されているのをS木さんとF原さんが教えてくれたので
早速買いに行ってきました。
今回は「ミチビキエンゼル」です。

アニメの中では、指にはめて相談すると
いちばん良い答えを出してくれる道具。
中身は・・

か、かわいい・・・(特に口が)
早速私を導いてもらいましょう。

これは・・・実家にいたころ
ひとつもお手伝いをしていなかった
私への忠告でしょうか・・。
〈過去記事〉
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(1
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(2
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(3
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(4
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(5
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(6
また新しく「ひみつ道具シリーズ」が
入荷されているのをS木さんとF原さんが教えてくれたので
早速買いに行ってきました。
今回は「ミチビキエンゼル」です。
アニメの中では、指にはめて相談すると
いちばん良い答えを出してくれる道具。
中身は・・
か、かわいい・・・(特に口が)
早速私を導いてもらいましょう。
これは・・・実家にいたころ
ひとつもお手伝いをしていなかった
私への忠告でしょうか・・。
〈過去記事〉
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(1
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(2
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(3
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(4
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(5
ドラえもん ひみつ道具シリーズ(6
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析