大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
百均の「ドラえもん ひみつ道具シリーズ」
今回は「三輪飛行機」です。

こんな道具あったかなー?
ストーリーが思い出せません。
「しずかちゃんの夢がスチュワーデスだと知った
のび太くん。パイロットになることを決意。
で、操縦の練習するのに出された道具」らしいです。
そしてほんとの「三輪飛行機」の使い方↓
本来は未来の遊園地に置いてある遊戯道具。その名の通り三輪車と飛行機をミックスしたような形状で、2人乗りのプロペラ機状のボディに、2本の前輪と1本の後輪が付いている。
先頭の座席でハンドルを握ってペダルを漕ぐことで飛行でき、ペダルの漕ぎ方でスピードが調整できる。ハンドル操作により宙返り、横転、きりもみ等の曲芸飛行も自由自在。但しペダル動力の為、長時間飛行や高速飛行にはそれなりの疲労を伴う。ペダルを使わずにグライダーのように滑空することもできる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほー。なるほど。
さすがにこの百均の道具は飛びませんが、
なかなかスゴイ!

飛行機をチョロQのように後ろに引くと
走り出すのですが、ドラえもんが
乗っていないと後ろに引いても走りません。
ドラえもんに付いている磁石で走り出すとか
そういう仕掛けになっているのだと
思いますが、これはみんな「スゴーイ!」と絶賛!(?)
100円でもこんな楽しいものが作れるんですねぇ。
デザインでも「○○がないからいいものができない」なんてことは、
カンタンに言っちゃイケマセンね。(当たり前ですが;)
要はアイデア次第、工夫次第なのですから。
なーんてたまには仕事のことも書いてみたり・・・。
いやでもこのおもちゃを見ながら、
ほんとにそう思った昼休みなのでした。
今回は「三輪飛行機」です。
こんな道具あったかなー?
ストーリーが思い出せません。
「しずかちゃんの夢がスチュワーデスだと知った
のび太くん。パイロットになることを決意。
で、操縦の練習するのに出された道具」らしいです。
そしてほんとの「三輪飛行機」の使い方↓
本来は未来の遊園地に置いてある遊戯道具。その名の通り三輪車と飛行機をミックスしたような形状で、2人乗りのプロペラ機状のボディに、2本の前輪と1本の後輪が付いている。
先頭の座席でハンドルを握ってペダルを漕ぐことで飛行でき、ペダルの漕ぎ方でスピードが調整できる。ハンドル操作により宙返り、横転、きりもみ等の曲芸飛行も自由自在。但しペダル動力の為、長時間飛行や高速飛行にはそれなりの疲労を伴う。ペダルを使わずにグライダーのように滑空することもできる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほー。なるほど。
さすがにこの百均の道具は飛びませんが、
なかなかスゴイ!
飛行機をチョロQのように後ろに引くと
走り出すのですが、ドラえもんが
乗っていないと後ろに引いても走りません。
ドラえもんに付いている磁石で走り出すとか
そういう仕掛けになっているのだと
思いますが、これはみんな「スゴーイ!」と絶賛!(?)
100円でもこんな楽しいものが作れるんですねぇ。
デザインでも「○○がないからいいものができない」なんてことは、
カンタンに言っちゃイケマセンね。(当たり前ですが;)
要はアイデア次第、工夫次第なのですから。
なーんてたまには仕事のことも書いてみたり・・・。
いやでもこのおもちゃを見ながら、
ほんとにそう思った昼休みなのでした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。
「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。
道をよく聞かれるタイプです。
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
アクセス解析