忍者ブログ
大阪のとある広告代理店に勤める、おつぼねデザイナーの雑記です。
[172] [171] [170] [169] [168] [166] [167] [163] [162] [161] [160]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪で銀杏並木といえば、御堂筋が有名ですが
(よくおばさま達が拾ってはります)
ここ船場らへんでもけっこう銀杏の木があります。
しかし10月も終わりというのにまだ青々。


↑こんな感じで実がなっています。
(クリックで拡大できます。ぶれてしまってますが;)


↑落ちてる実。ニオイがアレですよね・・・


大好きな茶碗蒸しには銀杏が欠かせませんし、
ちょっと割れ目をいれた銀杏を電子レンジで
チンして食べるのも大好きです。
殻の中から出てくるきれいな色にもうっとり。

そんな感じで銀杏は結構好きなのですが、
この銀杏並木を見ると思い出すことがあります。


  *

田舎の祖父母がまだ生きていた頃、
毎年秋になると、ビニール袋にいっぱいの
銀杏を送ってくれていました。

「わ〜い銀杏や〜」とうれしがって食べておりましたが、
銀杏って食べられるようにするのに、結構手間がかかるのです。
(私はやったことないのですが母から聞いた話・・・)


1、拾った銀杏の実が腐るまで、水につけておく

2、腐った実を水できれいに洗い流す

3、天日干しで乾燥するまで何日も干す


この作業中はもちろんあのニオイとの戦いです。

「大変やねんで〜」と母から聞いていたものの、
あまり深く考えずに食べておりました。

しかしすっかり大人になった今、
腰の曲がった祖父母がひとつひとつ銀杏を拾い、
あの手間暇かかる作業をして、
段ボールに詰めて大阪まで毎年送ってくれてたんだなぁ・・・
と思うと、もっと「ありがとう!」って
言っておけばよかったなと思います。

なのでこの季節、
船場の銀杏並木を見るたびに
チクリと胸が痛んでいた私。
でも最近は銀杏をみて祖父母を思い出しては
「あん時はありがとね〜!」と、
心の中で思いながら通り過ぎるこの頃であります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
胃腸!
もとい、銀杏!

うちの近所の街道にも毎年、必ず
御堂筋並みにはいかないまでも、
結構良い感じの銀杏がタワワに実って、
母親がワンコの散歩がてらにせっせと
拾っては、天日干し(室内・・・=部屋の中・・
=リビング・・・)して、食べてマスよ~

ほんと、手間かかりますよね~
あたしも、手間がかかるとわかってからは、
くさい!と思っても心の中で、「おいしいんだから・・・」といさめるようにしてます(笑)

ほんと、銀杏大好きです!
おいしーーー!!!
かもめ狂い 2007/11/03(Sat) 編集
>かもめ狂い 様
おぉ〜!
自宅で・・しかも室内で!!
やっぱり大変そうですね〜。
さすが料理にマメなお母様・・。

でもあのおいしさを考えると
手間暇もかけられるものなのでしょうか。
私は・・スーパーのお世話になると思います(笑
でも買うと結構高いんですよね銀杏って。
 【2007/11/05】
無題
この季節、銀杏並木のクッサイ臭いがたまらなく切なくなりますね、いい記事でした。
で、独り酒しましたか...報告ありがとう。でも、ホンマにするとは、合掌。
きこN 2007/11/05(Mon) 編集
>きこN 様
読んでいただきありがとうございます☆

>で、独り酒しましたか...報告ありがとう。
>でも、ホンマにするとは、合掌。

ホンマにするとは・・!?
えぇっ!!

でもきこNさんのようにフランクに
お店の人と話せるのが目標でございます。
(きこNさんほどにはきっと無理ですが;)
 【2007/11/05】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/08 お姉ちゃんのきぐるみをきたおやじ]
[02/16 かもめ]
[02/13 kaorinn]
[08/21 スウ★]
[07/16 m(;∇;)m]
最新TB
プロフィール
HN:
おつぼね
性別:
女性
職業:
会社員
自己紹介:
電話で話すとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

黙っているとたいてい怒っているように思われますが、実は怒っていません。

「中学の時の友達の友達に似てる!」というようなことをたびたび言われます。よくある顔ということでしょうか。

道をよく聞かれるタイプです。
↓携帯でも読めます↓
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © おつぼね雑記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]